見出し画像

Day 64

キノコ見つけがち。本当は黄色い花を撮るつもりだったのに突然視界に。
腹が座っておるのう。

論文について

先週に論文の読み方(扱い方?)について書きました。

指導していただいている先生に質問して非常に良いインサイトが得られました。もちろん今までも言われてきたことではあるんですが、自分の状況が理解を促してくれ腹落ちしました。

まず幅広いその領域の知識を得るためにはいくつかのレビューを読む。これは今の僕の感覚としては結構入りやすい。もちろんそれがレビューでもある。
そして、良い論文(原著論文)はその実験の意味などをしっかり考えながら読んでいく。最初はもちろん5時間とかかかっても、そこから自分自身で研究計画を立て遂行するためのヒントを得る。

レビューの方は自分としては英語にも無意識的な抵抗もなくなり読み進めるようになったと思うのである程度はクリアしてきたかなと。
今までの日本語での編集記事のみで原著論文開いてもすぐ閉じちゃうとか、変にGoogle翻訳をこねくり回さなくなったと思う。

次は良い原著論文から実験の作法やデータの取り方などを学んでいく段階。しっかりここをクリアして、自分でプロジェクトが回せる下地をつけたい。

まあ、色々課題もありますが留学に来てからマテメソなどディスカッション以降も目を通して整理することができ始めたのは成長したと思う。本来は2年生くらいでクリアできてれば最高だったと思うがw

水曜日のばいぶるすたでぃー

今日は「マタイによる福音書 第23章」の冒頭部。

23:1 そのときイエスは、群衆と弟子たちとに語って言われた、
23:2 「律法学者とパリサイ人とは、モーセの座にすわっている。
23:3 だから彼らがあなた方に言うことは、みな守って実行しなさい。
   しかし、彼らのすることにはならうな。
   彼らは言うだけで実行しないから。
23:4 また、重い荷物をくくって人々の肩にのせるが、それを動かすため
   に、自分では指一本も貸そうとはしない。
23:5 そのすることは、すべて人に見せるためである。すなわち、彼らは経
   札を幅広くつくり、その衣のふさを大きくし、
23:6 また、宴会の上座、会堂の上席を好み、
23:7 広場で挨拶されることや人々から先生と呼ばれることを好んで
   いる。
23:8 しかし、あなた方は先生と呼ばれてはならない。あなたがたの先生
   は、ただひとりであって、あなたがたはみな兄弟なのだから。
23:9 また、地上のだれをも、父と呼んではならない。あなたがたの父はた
   だひとり、すなわち、天にいます父である。
23:10 また、あなたがたは教師と呼ばれてはならない。あなたがたの教師
   はただひとり、すなわち、キリストである。
23:11 そこで、あなた方のうちでいちばん偉い者は仕える人でなければ
   ならない。
23:12 だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くさ
   れるであろう。

批評家になるな、手を動かせ。ってところと自分の中で繋がりました。

日野原先生もキリスト教に親しんでいた気がするのですが、こういった思想が根底にありギリギリまで現役を続けられたのかなと想像しました。

神を信じても信じていなくても、人間が考えることにある種の普遍性がありますね。

頂いたサポートは留学生活やKindleでの書籍購入に利用します。