見出し画像

はるの先生のホームルーム第7弾のテーマは「時間という宝物⌛」

おはようございます🎵

夢のある話をするよ。
「今日、みんなに86400円ずつあげる。でも、今日で使いきってね。」

そう言われたらどう思う?
ワクワク💕しない?
使い方を一生懸命に考えるよね。

「えー、何を買おう?」「好きなお菓子をお腹いっぱい食べられるよ」「ゲーム買う」「ライヴに行きたい!そこでグッズも買う!」「ディズニーに行きたいな」

うん。夢が広がっているね。どんな風に生かすかは、人それぞれ。
あ、そこにも前に話した価値観が関わっているね。
でも、今日はその話ではないよ。

今日は
「時間という宝物について」

実は、この86400円という値段は、1秒を1円と考えたときの1日の値段なんだよ。

「『time is money』なんて言葉があるが、それは時間を甘く見た言い方だ。」

これば、私の好きなミステリー作家森博嗣が『すべてはFになる』という自身の本の中で書いている言葉なんたけど、私も全く同感!

時間は、人に平等に与えられた素晴らしい贈り物なんだよ。

お金の使い方は一生懸命に考えるのに、時間の使い方に頭を悩ませている人は少ない。

なぜだろう。

時間は無限にプレゼントされるとでも思っているのだろうか。
残念ながらそうじゃない。
誰しも時間というプレゼントをもらえなくなる日を迎える。

でも、若いときはそのことを意識しない。私もそうだった。


時間というものは、止まることなく流れていきます。けれども時間というものは、ただの入れ物に過ぎません。そこに君が何を詰め込むかで、時間の中身、つまり時間の質が決まります。君が君らしく、生き生きと過ごせば、その時間はまるで、君に命を吹き込まれたように生きてくるのです。
  ~「君たちに伝えたいこと」
      (日野原重明)~


聞いたことあるかな?小学校の教科書にも載ったことがあるよ。

時間の入れ物の大きさは決まっている。


そこに君はどれだけ、何を詰め込む?入れ物を「宝物」にできるか、できないかは、君次第だよ。

時間こそは、
最もユニークで、乏しい資源
     byピータードラッカー

多くの人が「時間」についての名言を残しているよ。
自分の心に刺さる言葉を探してみるのも面白いよね。

時間について、もう一度見つめ直してみようよ。
まず、今日をどう過ごす?

今日は二度と戻ってこない。
でも、自分で自由にコーディネートできる時間だ。

今日の君は、未来の君の創るプロデューサーだ!

さあ、ホームルームを終わる時間だね。
テストまで、あまり時間がないから、勉強を頑張らないと!

あれ?さっきまでキラキラしていた表情が急に曇ってきたよ笑
知らないことを知るのは、楽しいことのはずなんだけど。
ちょうどいい。

次のテーマは
「なぜ私たちは学ぶのか。」

「学ぶ」先にあるものを考えようね。


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?