見出し画像

鎌倉で見つけた~手ぬぐい②~

今回は現代風にアレンジした手ぬぐいの使い方について色々調べてみたので書いていきます~ヾ(≧▽≦)ノ

色々調べた結果、大まかに4つの使い方があるそうです♪♪ その一つ目が【拭く】としての機能です♪ タオルより吸収性や速乾性が手ぬぐいの方が高いのでハンカチやお手拭き、フキンとして使用できるそうです(^^♪

次2つ目の使い方について【家の中】で、壁に飾ったりランチョンマットや小物を置いてインテリアの一部にも出来ます♪♪ 興味がわくきっかけとなったプレゼントを頂いた同僚からもこの使い方や魅力を伝えて頂き、今って手ぬぐいもそんな使い方になっていたんだなと初めて知りました\(^o^)/

3つ目が【包む】でした。これは風呂敷のイメージもありましたが今はお弁当包みとしても使えるそうで、和風に曲げわっぱのお弁当と一緒に使ってみるとちょっと粋な使い方をしてみたいなと思いました♪♪ ちょっとナチュラルな雰囲気を楽しみたい人はおすすめです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

最後が【季節のご挨拶】として内祝いやお見舞い、引越しのごあいさつ、
開店祝いなど掛け紙をして使用すると引き立ちますし、細部までこだわりを持たせることができますし、季節の柄も考えると目上の方への心遣いにもなるんじゃないかと想像すると私だったらめっちゃ嬉しいなと思いましたヾ(≧▽≦)ノ

もともと日本的な作法や伝統的技術に魅力があり好きなので、調べるにも熱が入ってしまいます(笑)

そう考えると、今度時間を作って下町であるソラマチや浅草を探検していこうと計画中なのでその時はまた書いていきたいと思うのでお楽しみに♪♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?