見出し画像

家族で話そう!「災害から身を守るための防災対策」

旅行に行きます。

家族旅行です。

娘が小学校卒業するので
卒業旅行も兼ねて
ディズニーランドとシーに行ってきます。

東京もちょろちょろしようと
思ってます。

なんでも浅草寺の中に
婦人病に効くと言われてる所も
あるみたいでそこは絶対に行きます。

そして悩んでることがあります。

私の食べる物で(笑)

米粉&雑炊で
色々探してるとこです。

せっかくの旅行だから
気にせず食べまくりたいとこですが
せっかくの旅行だからこそ
体調崩したくないので
そこはやっぱり私の食べる物を
選ばなければなりません。

それに
最近は向こうの方は
地震が多いので
防災ポーチをしっかり持ち歩こうと
思ってます!

そこで日頃から防災に対して
私なりに行ってることや考えてる
ことをまとめてみました!

ぜひ読んでいただけますと幸いです。


1.いつも持ち歩いている物


旅行中であろうが
何があるかわからない
のでしっかり備えます。

私は出かける時は
必ず笛とライトと水
持ち歩いています。

これは笛とライトですが
いつも持ち歩いています。

この笛はクルクル回したら
中が開くようになっていて
紙が入っています。

そこには自分の氏名、住所
血液型、緊急連絡先など
情報を書いてしまっておけるように
なっています。

ちなみに笛はダイソーで
ライトがコストコのです。


2.家族で意識を高めておく

この世の中いつどこで何が起きるか
わかりません。

なのでうちでは日頃から家族で
災害が起こった時のことを想定して
その時何が出来るのか
話し合うようにしてます。

例えば、子供が
留守番してる時に
地震がきたらどうゆう行動を
取るといいのかなど。

まずは自分の命を守ること
優先にすることを伝えています。


3.車用の防災セット

災害はいつどこで起きるかわかりません。

車に乗ってる時に災害に遭う可能性も
あります。

身動き取れる状況でしたらいいのですが
そこで身動きが取れなくなってしまった時

何もなかったらもうどうすることも
できないです。

なので、私の車には車用の防災セット
も積んであります。

ちょっと高かったですが
命には変えられないので
購入しました。

こんな感じの中身になります。

水もクッキーもかなり持つので
車に積んでおくと安心ですね。

あとは100均でも揃えられるので
出来る時にぜひ動いて備えてください。


4.旅行用の防災ポーチ

旅行用の防災ポーチの中身は
ダイソーにポーチにまとめてみました。

ポーチの中身は食料とブランケットと
折り曲げるだけで光るライトを
入れました。

ちょっと足りなかったかな?
って感じですが、このポーチと
先程ご紹介しました笛とライトと水
も持っていきます。

どんだけライト持ってくんだよって
思ったかと思いますが
子どもがまだ小さいので
停電になって暗い中少しでも
不安にならないようにライト多めに
してます。


5.最後に

なにが正解かはわかりませんが
備えておくことは絶対です。

自分の命も
大切な人の命を守るためにも
できる時に必ず備えることはしてください。

日本は災害が多いということを
常に意識して過ごすことが
大事かなと思います。

この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?