見出し画像

3ヶ国語で生活する2歳児、毎日のルーティーン

スペイン人と日本人の間にドイツで生まれた2歳息子は、3ヶ国語に揉まれて暮らしています。ちなみに、現在の語学のパワーバランスは、日本語>スペイン語>ドイツ語の順。

3ヶ国語をバランスよく触れさせるように、毎日のルーティーンとなっていること我が家で気をつけていることをチラッと紹介してみます。

夕食前の動画・アニメ


1歳になるまでは動画をあまり見せないようにしていましたが、語学の前に長距離移動(一時帰国するための飛行機)のお供として必要に駆られみせるように。

気をつけているのが、見せる動画の言語設定です。日本語かスペイン語の動画・アニメのみ見せてます。世界的に人気のある子供向け動画(PAWPatrolなど)は、色々な言語で見せられるからありがたいです。

寝る前の読み聞かせ

息子が生まれてからずっと続けているのが読み聞かせ。スペイン語の絵本は、スペイン人のパパ。日本語の絵本は私が担当です。

赤ちゃんの頃から続けているからか、夜になると自分から読みたい絵本を持ってくるようになりました。読み聞かせはこれからも続けていくつもりです。

スペイン語と日本語の習得に集中して欲しいので、他の言語では絵本は読んでません。同じくドイツ語が家庭内言語ではない友人は、子供のドイツ語力のためにドイツ語で絵本を読んであげていると言っていました。家庭によって考え方が違ってくるところですね。

事あるごとに2カ国語で説明する

家庭内で何か息子に説明する際に、パパもママもいる場合2ヶ国語で説明するようにしています。(心の余裕がある時に限る。そんな余裕がない時も多々あります。)

我が家の場合、夫婦間の言語はスペイン語。息子ともっと会話が成り立つようになったら、家族の会話はスペイン語に移行していくと想定されます。その時がきても、私は息子に日本語での説明や語りかけを続けていくつもりです。

現地語ドイツ語は保育園のみ

あれ?ドイツ語は?現地語であるドイツ語は今のところ保育園任せです。ドイツ語は日本語やスペイン語に比べると発語は少ないですが、保育園ではドイツ語も少しずつ話している模様。(先生談)

息子の頭を混乱させないよう、あえて保育園以外の環境ではドイツ語にはあまり触れさせていません。

🗣

トライリンガル育児はまだまだ始まったばかり。最近は、2歳の息子の学習言語を何にするか今は頭を悩ませています。それについてはまた後日・・。

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?