見出し画像

カナダ留学日記71 友達に挨拶に行こう

カナダ1日目。今日は友達に挨拶をしに行くことにしていた。私の冬用のコートやらブーツやらを預かってくれているLさんの家である。彼女が荷物を預かってくれたおかげで本当に助かった!カナダでしか使わない荷物をただでさえスペースがキツキツなスーツケースに詰めて帰国し、さらにまた日本からスーツケースに詰めて持ってこなくてはいけないというのは相当な手間である。

朝ご飯はお茶漬け!友達の結婚式でもらった引き出物である。Yちゃんと2人で「沁みる〜」と味わった。

日本人の心。お茶漬け〜〜〜!

Lさんの家に行くのは午後2時の予定。午前中は食糧の買い出しにいくことにした。手作りの味噌汁が飲みたい!ということで、とりあえず米と味噌を買うことになった。まずは徒歩20分ほどのチャイニーズ系スーパーへ。
米は無事に手に入ったのだが、肝心の、味噌がない!アジア系ならあると思ったのに!仕方がないので、一度帰宅、荷物を置いてこれまた先程とは反対方向に徒歩20分ほど歩いてNo frills へ。味噌を一つだけ発見できたのだが、容量が少ない上に、6ドル以上した。白味噌だったからなのか?もうちょっと大容量で買いたいよね・・・ということで、友達の家の近くにあるH mart(日本の食品が手に入る)に後で行くことになった。

Such a beautiful day!

お昼ごはんはYちゃんが作ってくれた。残り物のシチューを使ったホットサンドと、フレンチトーストである。デザートにチェリーもついていて豪華!とても美味しかった!!

幸せの味

なんだかんだでスーパーをハシゴしてお昼ごはんを食べたらあっという間に午後になってしまった。バスに乗り込み、Lさんの家へ向かう。
Lさんは最近新居に引っ越したばかりだそうだ。部屋に入るとびっくり!白で統一された内装と家具。まるでモデルルームのようだった。
Lさんにお礼のお菓子を渡す。母が作ってくれて手作りのアクセサリーも渡したら、とても喜んでくれた。
中国ではちょうど中秋月(中国の秋の大きな行事。家族で集まって月餅や果物を食べる。)の時期だそうで色々な果物を食べさせてくれた。学生時代、中国に短期留学したことがあるが、その時もこの中秋月を現地の人たちとお祝いした。月餅を食べるのは、満月を模しているかららしい。ちなみにフルーツも、満月のように丸い葡萄やスイカを食べるのだと聞いたことがある。

オレンジ、桃、スイカ!丸いフルーツだ

なんでも高いトロントだが、フルーツは特に高い。こんなに大盤振る舞いしてもらってありがたすぎる・・・!!Tちゃんと大喜びで食べました。

また、Lさんは月餅があまり好きではないとのことで、代わりに別のお菓子を食べるそうだ。

里芋ケーキ!

私たちも食べさせてもらって、しかもお土産に一箱いただいてしまった。中にクリームが入っていて美味しかった!

Lさんも私と同じ時期から同じカレッジに通う予定だったので楽しみにしていたのだが、手続きがうまくいかなかったようで、1月入学になってしまった。次の学期には、私とYちゃんとLさんでカレッジで一緒にお昼ごはんが食べられるかもしれない。

荷物をピックアップし、その後はH martで買い物。なんと5ドルで容量の多い味噌を買うことができた!スーパーをハシゴした甲斐があった。
帰宅後すぐに味噌汁を作り、和食のおいしさを享受した。

お腹がいっぱいなので、夜ご飯は軽めにふりかけご飯
味噌汁が美味しかった〜〜

そういえば、私たちの住処はトロントのダウンタウンから少し離れた田舎よりの場所なのだが・・・・・なんと野生のウサギが見られるのだ!帰り道にYちゃんが見つけてくれて大興奮した。うさぎはかわいい!日本にいるポンちゃんとゴマちゃんが恋しい。

かわいい!!かわいい!!!

さて、これで私の第一日目が終了したのだが、困ったことがある。インターネットがないから、外であまりにも不便なのだ!今思えば、日本にいるうちに契約して、カナダについてからSIMカードを届けてくれるPhoneBoxに申し込んでおけばよかった・・・カナダについてからゆっくりでいいっしょWi-Fiスポットたくさんあるし〜と思っていた自分を殴りたい。インターネットないと!地図が使えなくて詰むから!

というわけで、次の日はダウンタウンに行ってSIMカード契約がミッションである。お楽しみに(?)













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?