[ADHD]トラブル解決能力が高い?

不注意型ADHDの人、薬を飲んでいないとき、緊急時はやたら冷静で、的確な判断、行動ができると思いませんか?何度かそういう経験があって、1つ具体的に思い出したので書いておこうと思います。

大学生の時、友達と5人で旅行をしました。レンタカーでの旅行だったのですが、運転者の不注意で事故に遭いました。

みんな意識はあるものの怪我をしたり、パニックになったりしていました。そんななか、私は一人で警察に電話をして状況説明。救急車の手配もお願いし、保険会社、レンタカー屋にも連絡。警察が来てからは実況見聞の立ち会い。救急車が来たらけが人を救急車に乗せるように依頼し、怪我が無さそうな友達も念のため一緒に病院で見てもらうように言って、私一人が現地に残って警察への説明をしました。

普段、自分の生活もままならず、働くようになってからは、簡単な仕事はミスばかり。それなのになぜか大きなトラブルになるとテキパキと行動できるのです。不動産会社の契約不履行があったときも法律関係の下調べ、無料相談に行って、解決策のアドバイスをもらい、向こうが弁護士を立ててきても、理路整然と説明、反論をしてトラブルを解決しました。普段なら買い物に行くのすらめんどくさいのにこういう時はすぐに行動できます。ちなみに不動産会社とは小さなトラブルがおきやすいです。商習慣として脱法的な行為が多く、個々の物件により対応が変わってきて、どちらに責任があるかわかりづらいグレーゾーンが存在するからです。

後々ADHDと診断されて考えたのは、トラブルが起きたときには通常不足しているドーパミン、ノルアドレナリンが普段より多く分泌され、普通の人の通常時と同程度の濃度になるのではないかということです。そのおかげで、トラブル時に適切な行動ができるのではないかと思われます。

みんながテンパっているときに能力を発揮出来る能力があると自分を誉めておきます。

※個人的な考えであり、すべてのADHD人に当てはまるわけではありません

サポートがわりに地域のおいしいものを食べて、それを教えて下さい。近くに行ったら私も食べます! ちなみに私の好きなものは岩手県の田村の梅と長崎県の角煮まんじゅうです。 コロナのせいで各地のおいしいものが消滅してしまうかもと心配しています。みんなで守ろう、おいしいもの!