見出し画像

#2バセドウ病は生活習慣でも治す!~バセドウでなくてもためになる改善方法つき~

こんにちは!
私は、闘病しながら留学している女子大生、テト美です😊
高校3年生からバセドウ病になり、大学2年現在も治療を続けております

先生の方から、「寛解するのは難しいかもしれない」と言われましたが、諦めずに生活習慣を見直してみたところ、改善がみられてきましたので、共有したいと思います!(寛解は完治とは異なり、一生付き合っていく必要がある状態です)

今回もバセドウがテーマです♡
食事内容と睡眠、運動
をまとめてみました!

生活習慣を見直す

⑴いけない食事

海藻類を食べると良くないというのは聞くと思いますが、つまり、バセドウ病の促進するような食べ物が良くないという話なんですね。そこで、海藻の他に簡単に挙げてみました。

  1. 唐辛子

  2. お酒

  3. 小麦粉

なんだかみんなの好きなものばかりで悲しくなりますね笑唐辛子とお酒は海藻と同じ理由です。直接甲状腺に作用するわけではないのですが、エネルギー消費量が必然的に増えていきます。ただ、少量ならかまいません。私は辛いものが大好きで、キムチは必須です🔥笑

問題は小麦粉です。これはお医者さんに言われたわけではないのです。ただ、こんなことがありました。
留学中、お米がなく小麦粉を摂取し続けた期間がありました。その期間からかなり疲れやすくなりました。調べてみると、バセドウ病に関係なく、小麦粉自体で副腎が疲弊するようでした。副腎が疲弊すると、イライラしやすくなったり、朝起きるのが辛くなったり、というような慢性的な不調を感じやすくなるそうです。バセドウ病にストレスは厳禁です。対処できるものから取り組んでいきましょう♡

⑵すてきな食事✨

「バセドウ病 食事」と調べると、食べてはいけないものしか出てきません。でも実は、食べるといいものも存在したのです!それは、

  1. マッシュルーム

  2. ニンニク

  3. 海鮮類

  4. タマゴ

  5. 大豆系

  6. 牛乳

  7. ブルーベリー

調べて出てきたものと、摂取するとなんだか調子が良かった!ものを挙げてみました笑ただ、調べてみると、1~6は見つかりました。牛乳は出てくると思わなかったので悔しいです笑

私は、マッシュルームに対して、そこまで実感が湧きませんでしたが(量がすくなすぎたのかも)、一番甲状腺の働きを正常化してくれると言われています。私も、ビーフシチューにもう少し追加して摂取してみます!

ニンニク・海鮮類・タマゴについては効果があると思います。すこし体が軽くなり、浄化されたようにも感じました。この3つはどの料理にも使いやすいので、便利ですね♡

また、牛乳は飲むとイライラしにくくなる気がして、毎日飲んでいたのですが、医学的にも効果があったみたいです笑私としても、かなりおすすめです!ホットミルクにするとより心が温まりますよ♡

最後に、ブルーベリーですが、これは、橋本病の患者さんから教えてもらったもので、甲状腺の機能を整える働きがあるそうです。確かに、ブルーベリーを食べたときは本当に元気が出て、なんでもできそうな感覚になりました笑是非試してみてください!私は洗ってそのまま食べています😋

⑶睡眠

バセドウ病の中でもトップクラスに注意しなければならない生活習慣は、睡眠です。ストレス対処としても、エネルギー回復にも一役買ってくれます。また、睡眠不足で眼球突出が進行しやすくなるので、どんなに忙しくても睡眠だけは取るようにしましょう!少なくとも7時間は必要です。「これを知っていれば、、」と私は後悔しています笑また、積極的にお昼寝の時間を設けましょう。夜の睡眠にも支障が出ないように調節するといいです。最後に、睡眠の質についての話をさせてください。どんなに長く寝てもエネルギーが回復しない場合、睡眠の質が低い可能性があります。そこで、睡眠の質を高める方法をご紹介したいと思います。

  1. 長袖長ズボンで寝る

  2. 目覚まし時計を使う

  3. 重い布団を使う

  4. 冷えピタをはる

  5. 冷暖房をつける

  6. 加湿器を回す

1~3については、年中行ってください。長袖長ズボンで寝ることで、脳を冷やし、臓器を暖めることができます。こうすることで効率よく休むことが出来ます。

次に、目覚まし時計に関しては、スマホを枕元に置かない方法として有効です。スマホを充電する際に睡眠を妨げる電波がでているみたいです。怖いですね笑

3つ目の布団については有名な話ですが、寝返りを打ちやすくするためです。4~6については、季節や気候によって使い分けていくとよりいいですね♡

⑷運動はしてはいけない!?

過度な運動がいけないということです。私たちは、周りの人たちよりもエネルギー消費が激しいです。実際に疲れますよね笑そのため、エネルギーを大量に消費するような有酸素運動はそこそこにしましょう。ただ、体力もつけることが必要です。そこで、、無酸素運動をおすすめします。筋トレと言われているものです。今後、20kgの減量に成功した私おすすめの筋トレをご紹介しようと思いますので、是非ご覧ください♡

⑸セカンドオピニオンを受けよう

聞いたことはあっても、意外と自分が当事者になると忘れがちですが、セカンドオピニオンは視野に入れておきましょう。私は2つ目の方が、自分にあっていました。最初の病院も優しくて好きだったのですが笑やはり、合う合わないはあると思いますので、あまり体調の改善が見られないな、と感じたら別のクリニックに相談してみましょう。目安は半年から1年です。

まとめ

⑴節度を守って食べる
⑵いいものは積極的に取る
⑶睡眠は時間と質で勝負!
⑷無酸素運動がおすすめ
⑸セカンドオピニオンを受ける

いかがでしたか?かれこれ3年以上試行錯誤してきた成果でした笑参考にしてくださると嬉しいです。
ただ、これを全てしようと焦る必要はありません。できることから少しづつ続けていってください。そうすれば必ず快方に向かいます!毎日お薬を飲んでいる私たちは本当に偉いです!まずは自分を褒めていきましょう!
病気で頑張る全ての人を応援しています。一緒に頑張りましょう!

今後、筋トレやステロイドパルス治療の様子を書こうと思います。ステロイドはとても大変でした。TWICEのジョンヨンさんもステロイド治療したと聞きました。彼女も体型を戻すのにとても苦労してらっしゃいました。そのくらいキツい治療でしたので、今ステロイド治療を行っていたり、これから行うという方向けに、次回はステロイドパルス治療について書こうと思います。みなさんの励みになることを願っております。

以上、テト美でした😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?