見出し画像

華やかな正装の話

695

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

アロハはフォーマル、という話を前回させていただきました。

沖縄にも嘉例吉(かりゆし)と言う「Aloha(アロハ)」ハワイ語で「好意・愛情・挨拶」と似たような「おめでたい」と言う意味合いのかりゆしウエアがあったりなかったりします。沖縄県で縫製され、沖縄らしさを表現したものと言う定義があります。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

つまりメイドイン沖縄でなければ、ならない。と言うことです。いくら、沖縄ぽくデザインされたものでも沖縄産でければそれはかりゆしではありません。

見方を変えれば、少し沖縄か?なんてデザインでも沖縄産ならばそれはかりゆしです。

「らしさ」ですからね。みんながみんなそれが沖縄だ。と言うデザインでなくてもいいと言うことです。

ハブとマングースが描かれていれば、沖縄らしい雰囲気はあります。しかし、ペンギンや白熊ではそうにもなりませんから、沖縄らしくはありませんからかりゆしではありません。

しかしながら、これは沖縄で縫製され、沖縄のデザイナーがデザインした。なんてことになれば少し話は変わってきます。沖縄らしくなってきます。

そのデザインした人が、デザイナーではなく、沖縄の子どもだったら、もうそれはかりゆしです。かりゆしになります。独断でそう言ってしまいます。

なんとも「らしい」は微妙に絶妙にいい表現です。

沖縄産ならばそれはかりゆしだ。と言いきっていないことも絶妙です。

かりゆしも正装として、定義された服装ですから冠婚葬祭から会社や役所などなどで着られています。

夏場になれば国会議員の方も着ていられますね。

会社や役所と言いましたが、沖縄以外の会社でクールビズだからとかりゆしを着ていくと、接客の前に社内で注意されそうですがどうなのでしょうか?

その時は、堂々と正装だからと言えるそうな感じでしょうか。いやいやいくら正装と言っても社内規定でシャツは白なんだよとなるかもしれません。

しかし、よくよく調べればもしかすると、そんな社内規定はなくただの慣例だっただけかもしれません。誰もが空気をよんでいただけかもしれません。

ひとりの勇気ある人がその慣例を打ち破るだけで、みんなかりゆしで夏場の職場が華やかになるかもしれません。

天気が良いのでおひなさんもニコやかな気がするので、このあたりで。


ありがとうございます。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?