見出し画像

自分の目で見たら違ったの話

243

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

すべては向かう道中、という話を前回させていただきました。

いつもの時間にいつもの道をいつも通りに行く。でもそれはその道は誰にとってもいつもの時間ではありません。いつもの道ではありません。誰かにとって初めての時間、初めての道なのかもしれません。そんな人々もいますから、思った通りにいつもの道を行くことができない場合があったりします。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

電車やバスなどで通勤通学していると、いつもと違う人がいることに気がついたりします。いつもと同じ人がいても気づくかと言われれば気づきはしないのかもしれませんがいつもの感じだなって感じていたりします。
つまりは、車内は通勤通学しているのだなって雰囲気です。

ま、こちらが勝手に思い描いているだけで、ひとりひとりに聞いたわけではないので通勤通学していない人も中にはいるかもしれません。旅行帰りかもしれませんし、友だちの家からの帰りかもしれません。
しかし、雰囲気は仕事へ向かう感じです、学校へと向かう感じです。
眠そうにしていたりします。

電車などに乗っている時間の暇つぶし?有効利用と言えば、新聞や本などの活字だったと言われています。今では、そんな新聞や本を読んでいる人はいず、みんなスマートフォーンを見ているなどと言われています。と何かで読んだことがあります。ここ最近でも、みんなとは書いていませんでしたが、乗客の7割はスマートフォーンを見ている。と書いていました。

ここ最近、朝の早くに電車に乗ったこともありませんし、ラッシュの電車に乗ったこともなかったのですが、ついつい最近に乗る機会があり乗りました。ラッシュ時のぎゅうぎゅう詰め状態のではなく座席は満席で立っている人がチラホラくらいの電車であります。

久しぶりの時間久しぶりの道です。久しぶり過ぎて初めてと言ってもよいかもしれません。

車内を見渡すとみんなスマートフォーンを見ていません。「おいおい話が違うじゃないか」「え?ちゃんと現地に行ってる?」と思ったかは忘れてしまいました。

みんなスマートフォーンを見ることもなく、本を読むこともなく新聞を広げて読んでいるわけではなく、
ただただ目をつむり睡眠モードに入っていました。瞑想しているのかもしれません。

7割の人が寝ていて、2割の人がスマートフォーンを見て、1割の人がボクを含め何をするわけでもなくボーとしていました。

朝の時間帯だけなのかもしれませんが昔を思い出しても、スマートフォーンを見る人が本や新聞を読む人に置き換わった感じだったように思ったり思わなかったりします。

今日は特別にみんな寝ていたのかもしれませんが。

世界の多くの人が予想しなかった結果がでたので、このあたりで。


ありがとうございました。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。


おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、
このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?