見出し画像

【DAO化までのSTORY】#4

どうも!ゆとふりです!
毎週、何かしらトピックスがあるコミュニティなので、
今回もアップデート情報をお伝えします。
let's go!

1.SNSの力を感じてます

早速ですが、これです。
Twitterやインスタ、そしてメンバーがnoteを開設し、
日々更新してくれてます。
僕含め、無名集団が、このコツコツ感。たまらないですね!
web2.0×web3.0=web5.0的なやつを体現してます。笑

私自身もTwitter開設して1ヶ月弱で100人のフォロワーを超えました。
少なって思った方、すみません。もっと頑張ります。笑

そして、メンバーの発案で、Web3に特化したInstagram
(勉強アカウント)
を作成し、数日で10投稿以上してます。
最低目標は1週間で30投稿、フォロワー50人ですが。
やはり、MZDAOでWeb3に関するワードが少しづつ
浸透はしてきてますが、そもそもワードの意味を理解するのって、
この界隈かなり大変じゃないですか・・・。
定義も曖昧な部分もありますし。
そんな状況と、日本で最もわかりやすい勉強アカウントの作成をする!と
意気込んで作ってくれてます。
私たちのコミュニティのビジョンも「素人からスタート」する・・・
なので。応援をお願いします!

2.定期交流会の実施とその理由

これは、毎週木曜日にオンラインで実施してます。
先週は10名近く参加してくれました!
転職を考えていたときに、Web3の概念に出会い、
興味を持った。既にWeb3事業の企画を検討している方。
それこそ、このnoteを見て興味を持った方。
本当に様々です。

実はこんな感じで、
毎日平均1名ずつ新規の参加者がコミュニティに
入り始めてます。
改めて、世間的には無名の人たちで始めたコミュニティが
この状況になり始めたのって凄くないですか・・・?
単純に、自分達のビジョンに少しでも興味を持ってくれている事が、
嬉しいです。
一方で、もっとアプローチできる数が増えて・・・
現状のSNSのPV数から逆算して歩留まりを考えると・・・
可能性を感じてしまいます。

ちなみに、なぜ交流会を定期化しているかと言うと、
正直申し上げて、
コミュニティとしての個々の強化及びブランディング強化です。
今後、様々なプロジェクトを実行するにも、
コミュニティの力が強いに越したことはありません。
それは、意見を出しやすい環境、勉強しやすい環境、
頼みやすい環境、各々の得意分野や知識量の把握など、
あげればあげるほど出てくるのですが、
簡単に言うと、
「あのコミュニティ」からでたプロジェクト!というだけで、
今後支援されるレベルや価値が変わりそうですよね。

そんなコミュニティを創り上げ、
参加している人たちにとっても
少しばかりの誇りを持って欲しいなと考えてます。
やっぱり、何事においてもプロ集団ってカッコいいじゃないですか。
今、実力を発揮しきれてない方々も含めて、
一緒に勉強して結果を出してその界隈のプロになっていく過程。
そんなコミュニティであり続けたいなと思います。
そして、最後にDAOらしく運営は解散!
DAOとしての信頼を最高峰に持っていければなと。

故に、勉強会もわきあいあいな交流会も含めて実施しています。
全ては未来のため!って感じです。
(ベンチャー感)

※毎回、1時間想定ですが、結局盛り上がって2時間くらいやってます。
チャットのみ、音声のみ参加もウェルカムです。

3.コミュニティマーケティングについて

最近、この手の本が出始めてますよね。
詳細は、また今度書きたいな〜とは思ってるんですが、
時代に合わせてマーケティングの方法も変わってます。
実は、この事についても、
コミュニティー内の勉強会で実施してます。
ぶっちゃけ内容は「見なくてもわかる」って思う人が、
大勢いると思います。笑
私もそうなので。
まあ、詰まるところ、何かサービスやモノを売るときに、
コミュニティの力が大事だよねって事です。
前述したブランディングにも紐づきます。

今回、ここで何が言いたいかというと、
みなさんがコミュニティを運営するときは、
一応目を通しておいた方が良いかな〜ってことで、
紹介しておきました。
これを知っているメンバーが多いか少ないかで、
だいぶ結果に差が出るかと思います。

是非、ご興味ある方は読んでみてください!

4.最後に

本日もご覧いただき有難うございました!
まだまだ、未熟なコミュニティですが、
出来上がったコミュニティではなく、
これから創り上げていくコミュニティに参加したい方、
是非ご参加をお待ちしております。

【特にこんな方は是非!】
・Web3.0やDAOに少しでも興味がある方
・NFTプロジェクトに興味がある方
・とりあえず友達作りしたい方
・漫画考察好きな方(専用チャンネルあります)
・初心者同士学びながら知識を高めたい方
・プロジェクトを作ってみたい方
などなど

参加は下記をクリックいただき、招待を受諾いただければと思います。

ご質問やご意見はコメントか私のTwitter(DM)にお願いします!




この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

よろしければサポートお願いします!>< 頂いたサポートはクリエイター活動費およびDAO運営費として活用させて頂きます!何かしら還元できるようがんばります!