マガジンのカバー画像

中学受験~親子での戦い~

14
ある日突然、こどもが「中学にいくのって、どんな選択肢があるの?」と聞いてきました。びっくりしながらも、「決まってるところに行くか、テストうけて(受験して)勉強が好きな人たちがたく…
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

受験・塾~春休みのだらけムード解消~ 勉強の大切さ・大変さを、子供目線で伝える(RPGに例えて)

春休みもそろそろ終わり。短いけど、学校には行かない生活。カレンダーの巡りの関係か、習い事も少なく(月4回ルール)なって家にいることが多くなりがち。 すると、やはりゲーム/Youtubeを、ずーーーとみている時間が長くなり、どうしても楽しいほう・楽なほうに流れてしまう。 (まぁ実際、自分もそうでしたけどね😅) 「親」の立場からしてみれば、イライラモードになりがちで、勉強しよっか?となっちゃうことが、どうしても多くなってしまう。親の方ならわかると思いますが、”言うほう側”も意

【受験・塾での学習方法】いつの間にか「わからないことの解決」→「問題集を先に進めること」が目的となった模様

こんにちは、みときちです。子供も週2回の塾生活にだいぶ慣れてきたようです。そして、私(パパ)の丸つけ習慣も順調です。 しかし、昨日塾帰りに会話をしていたら、「解けなかった問題を放置して、新しい問題を解く」のに塾の時間を使っている、ということに気づかされました。よくよく聞くと、講師との会話20%:問題を解く80%だそうです。 そのため、子供には「逆、逆!解けなかった問題を、次解けるように、なぜ間違ったのか、次間違わないようにコツをつかんで、模範解答を”自分のもの”にしてきて

子供が自主的に勉強するような親の接し方とは~中学受験~(遠きに行くには 必ず 邇きよりす)

中学受験をしたい!と言って塾に通い始めて、早2週間たちました。週2回で計5回。塾には楽しそうに行くけど、家の中での勉強時間(予習・復習)は全然増えません・・・。受験までまだ2年あるとはいえ、基礎学力向上・問題への慣れなどのために、なんとか勉強する時間と習慣を身につけさせたいのですが、今回やったことは、まずそうでした(妻からの冷静な指摘)。 (本編からそれますが、皆さんの良かった例や成功例などあれば、コメントいただけると嬉しいです!!) 以前、親の役割は「親が焦らないで、頑

子供の塾生活が開始。~しっかり自分で課題を乗り越えるところを見守っていきたい~

こんばんは、みとみちです。 「子供が受験したい・・・」と言い出してから1か月経ち、いよいよ塾に通う生活になってきました。 塾に初めて行ったとき、親バカなもんで^^;塾終わりに迎えに行きました。帰り道に、楽しかったか?何をしてきたか?どう感じたか?などを話しながらの帰路でした。 いろいろ質問して答えてくれる、子供の顔や声のトーン・張りが、楽しかった感じがプンプンするので、まずは一安心しました! 言葉で「楽しかった」と言うのは簡単だけど、声の感じは嘘をつけないので、まずは

塾、開始!親の役割は、子供の自発的な勉強習慣へ導くこと、頑張りを認めて背中を押してあげる事(プレッシャーをかけることではない←自制です😅)

こんばんは、みときちです。 子供の通う塾を決めました。 最終的に、親が希望する場所と子供が希望する場所が一致したので、一安心です。 テキスト購入して、子供に渡して、来月から塾スタート!!という状況。 行くとこ決まった、テキストも手にある。 さて、問題はここからです。「塾に行くこと」は子供も十分納得済みです。 環境は整いました。が、この数日みると、(やっぱり)なかなか筆が進みません^^; で、私も妻も、最初は「他の子はもっと勉強してるんだから、合格するためには、毎日や

我が家のあ塾の決め手=子供か通いやすい、楽しく学べる環境か?

中学受験をしたい、と言い出して、塾のネット情報検索・見学・体験をしだして、早3週間。年始から動いてきたことの一つの結論を出せました。 親として・子供本人も納得の上で、ここがいいという塾を選ぶことができました。 いろいろなこと悩みましたが、大きく大事にしたことは、2つです。  ①親の役割は、勉強しやすい・楽しいと感じる環境を整える事  ②子供自身がやる気を出して、目標に進むことを後押しすること 押し付けても・強制してもいけないし、安心できる場所を失わせてもいけない。しかし、合