見出し画像

スネハナ療法っていろいろのことなんだ

英語が苦手、カタカナ苦手、インドの言葉はもっと分からない。
何度聞いても書いても忘れてしまう。
困ったものだ、、
覚えるしかないけど、、と、ひとり焦ってます。

今週の学びはオイルを使った施術、油性療法についてでした。
塗布したり、内服したり、垂らし続けるシロダーラや、粘土の土手みたいな中にオイルを溜めてるやつだとか、皆んなが知ってる、一般的なボディマッサージだとかの、施術の総称のことを、スネハナと言うそうです。

そーなのか。
ネットでみたことあるあれやこれやと、
よく見るアビヤンガも含まれていました。


そしてドーシャ別にお勧めオイルもあるとのこと。

VATA  セサミオイル
PITA  ココナッツオイル・Ghee・オリーブオイル
KAPHA  マスタードシードオイル


他にも
痛みにはこれ、不眠にはこれ、頭にはこのオイルだとか
お勧めオイルがあるのは面白かったです。


オイル、植物油といえば
アロマテラピーでのオイルもそうなんですが、
やっぱり、ただの「オイル」ではないんだなと。


アロマでは、精油を「薄める」ためにオイルで希釈してください。
とか言われたりすることがありますが、
あれは違うなと思います。

だって、オイルにもミネラルだとか良い成分がしっかりあるから。

つまり
精油の良い成分との相乗効果が期待できるんですよね。


なのでオイルの品質も、精油の品質同様に大事になるんです。


科学は苦手であーだこーだペラペラお伝えはできませんが
人体実験を10年以上してきて思いますが
役に立ちます。 笑

今後も暮らしに役立つ精油については
どんどんお伝えしていこうと思うので書きますが・・

鎮静作用のある精油にはアーモンドオイルが合うと言われていますし、
オイル自体に抗炎症作用があるヘーゼルナッツオイルだとか、アンチエイジング効果の高いアルガンオイルとか。

自分や家族の「今」から選ぶオイルも楽しいですし、
より自分に合うものが選べ、効果的にオイルも使えますよね。


それで、これからお付き合いが始まる
アーユルヴェーダのオイルはどうかな?


全身に塗るマッサージオイル。

経皮吸収も考えると、
やっぱりなんでもいいわけではないですね。

ドーシャから選べるのが面白いけれども、
↑のカパ体質の方に
マスタードサードオイルを塗布は辛い、、



え?

古来から伝わるアーユルヴェーダを細心の衛生基準で作られるよう
認定を受けて販売されてる製品がある?!

たくさん種類があるそうですが、やっぱりドーシャで選べるんだ!
おもしろいー

どんな香りで、どんな手触りで、体の変化はどんなものなのか?!

とりあえず三種類を注文したので、
開封するのが楽しみです。


これはセルフケアのための
手作りのアビヤンガオイル。


見たのとない色。笑

大阪のalvarアーユルヴェーダ初級実践クラスで学んだものです。

マッサージについて学んでいた
セラピストコースというわけでないので、
アビヤンガオイルはこれなんだと思ってました。

日常生活のレメディや、アーユルヴェーダの興味深い内容を一通り覗かせてもらったというようなクラスでした。

zoom参加でしたがインドを知れて、毎回楽しかったです。


同時にインド料理をあちこちで学んでいました。
2023年は、これまでスルーしていたインドに
思い切り飛び込んだ一年でした。

そしてそして!
いよいよ来週です!!

初めての県で
人生で初めての合宿的な
初めてのアーユルヴェーダマッサージ受講


ドキドキとワクワク!!



撃沈して帰宅するかもしれない・・

いや、そんなことが起きてはいけない


もう後戻りはできないし
したくもない


技術を身につけて
自分のものにしていくのを
ただただ 愉しめばいい

そうだ、自分をいっぱい愉しませてあげよう


幸せにできるのは
私しかいないんだった


ではでは、行ってきます。

年内オープンにむけて、つぶやきは続きます。


本日もお立ち寄りいただきありがとうございました。
励みになります、嬉しいです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?