見出し画像

きっかけは割とノリから始まる

このnoteを読んでくれている人は、きっと「長文を読む」スキルを持っている人だと思います。

現代において、本を読んだり記事を読むということは、一つのスキルだと思っていて、鍛えたり努力をしないと取得できないスキルなのかなと思います。

反対に「長文を書くこと」これもまたスキルなのかな。

このnote、実はブログをゴリゴリやっていた時のSEOの知識などを織り交ぜたりしているので、更新していない今でも実は結構多くの方に読んでいただいています。

当時は記事を書くことが好きで、ブログだったりライターのお仕事だったりを楽しくやっていたのですが、最近は「記事を書く」ということから離れてしまっていました。

せっかくの記事を書くスキルが衰えてしまうのももったいないなと思ったので、今ふと思ったことを言語化してまとめてみようと思います。

今回の記事のテーマは「行動力」について。

自己啓発書などを読んでると、結局書かれていることって「行動しろ」ってことなんですよね。

そんな行動力、これってめちゃくちゃ曖昧で実際には何をしたらいいかわからない人って多くないですか?

僕自身がフリーランスの映像クリエイターだからか、僕の周りには

・フリーランスになりたい
・副業を始めてお金を稼ぎたい
・自由な生活に憧れる

という人が多くいて、そんな人たちに聞かれる質問の中でもかなり多いのが

「最初はどうやって行動しましたか?」

ということ。

今回は僕の体験談も踏まえて、行動ってこういうことをするんだよということを共有していこうと思います。

・人脈を増やしたい
・フリーランスになりたい
・事業を大きくしたい
・継続的に案件を獲得したい

そんな人はぜひ最後まで読んでくださいね!

行動する目的は?

画像1

まず大前提として、あなたが行動を起こす前に自分に「なぜ行動するの?」と聞いてみてください。

これが明確になってないうちは、当たり前ですが自分が何をしたらいいかを理解することができません。

フリーランスを目指すにしても、人脈を広げたいのか、自分の知識やスキルをアップデートしたいのか、シンプルにお金に繋がる営業がしたいのか。

まずは自分が行動する理由を言語化してみましょう!

相手にとってメリットを用意しておこう

画像2

自分が行動する理由を明確にしたら、次にやるべきことは提示できるメリットを用意すること。

人間は結局メリットを感じない限り動きません。

こっちが一方的に何かをアピールしたところで、それが相手にとってメリットであると感じなければ相手は動いてくれないということ。

行動を起こして何かしらの結果を残せる人は、必ず相手にとってのメリットをいくつか用意しています。

反対に行動することを怖がっている人の多くは、自分勝手なアピールだけをしてメリットを提示できず、結果としてそのアクションが失敗に終わることが多い印象。

一度失敗すると次のアクションが怖くなるのは当然のことなので、必ず何を求めているかを把握した上でメリットを提示できるように準備しておきましょう。

つまり、ここで必要なのは「相手のニーズを知る」というスキル。

これはなかなか簡単ではないんですけど、相手のニーズを知る上で一つおすすめの方法があります。

それは「恋愛」をすること。

考えてみれば単純で、恋人がいる人って相手が喜んでくれるデートプランであったり、プレゼントを本気で考えると思います。

これって恋人のことを知らない限りできないことなんですよね。

つまりプレゼントをあげる前に相手のことを知る努力をすると思います。
(相手のことを知らないとそもそも恋人の関係になんてならないけど)

僕の中では、恋愛を通して得ることは社会でも通用するスキルだと思っています。

相手のことを知る。

これができれば相手にとってのメリットが何なのかを理解することはそんなに難しくないと思います。

行動力のカギは勢い

画像3

ここまで
・行動のための目的を明確にする
・相手のニーズを知る
などなんかロジック的なことを書いてきましたが、実は行動ってノリから始まることも少なくありません。

なんとなく声かけてみたり、DM送ってみたりしたことで想像以上の展開が待ち受けてるなんてことも。

つまりなんだかんだ言っても大切なのは躊躇しないでアクションを起こすことなんです。

もちろんそのアクションの先には、目的が明確であった方がいいし、相手にとって大きなメリットを提示できるに越したことはありません。

でもアクションを起こすという勇気がなければどんだけ準備をしていても何も起こらないんですよね。

僕も自分で事業を展開していますが、今お付き合いのある企業様やクライアント様のほとんどは、意外とノリで声かけたりした結果、縁に恵まれて一緒に仕事をさせてもらっています。

フリーランスの世界ではどこでどんなきっかけでご縁があるかわかりません。

ノリで行動し、チャンスを絶対に逃さないよう準備しておけば怖いものなんてないんですよね!

まとめ:行動力にセンスはいらない

画像4

ロジックを話したり、行動は勢いだなんて精神論みたいな話も書きましたが、何が言いたいかというと「行動力」にセンスは必要ありません。

「あの人だからできる」「自分にはできない」そんなことはないということ。

行動を結果に結びつけるのに大切なことが一つ必要なことがあるとすれば、それは量をこなすということかなと思います。

でもこれって誰でもできることで、1アクション起こせる人が100のアクションを起こせないわけがありません。

どこで巻いた種に花が咲くかは運とかタイミングっていうのも影響するので、結局はやったもん勝ちなのかなと思います。

このnoteを読んでくれている人の多くがフリーランスや副業に興味のある人なので、ここまで読んでくれた人が1人でも多く行動を起こしてくれたら幸いです。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?