見出し画像

85才のインターネットデビュー。アマプラでドラマが見たいおばあちゃん。

5月のこと。祖母が、iPadが欲しいと言い出した。祖母は85才である。

祖父はすでに他界し、祖母は私と同じ市内で一人暮らしをしている。

コロナに感染すれば重症化はおろか、死んでしまうかもしれない恐怖と闘っていた。どこにも行けず、家の中で一人、テレビくらいしか娯楽がない。テレビをつければ恐怖を煽るようなことばかり。

ネットなんて、もちろん使えない。スマホすら持っていない。ガラケーで、ショートメールが送れるくらい。

このまま家に一人でこもっていたら、おかしくなってしまいそう。認知症になってしまうかもしれない。不安を紛らすために、近所の友人や遠方の姉妹とたまに電話して、たわいもない話をしたり、互いの安否を確認したりしていたようだ。

そんな折、祖母の友人の一人が「iPadで動画を見てるのよ。映画や韓国ドラマがたくさんあって、いくら時間があっても足りないわ。あなたもiPad買いなさいよ」と言ったらしいのだ。

ちなみにその友人はまだ70代で、スマホも持っているしLINEも使いこなしているらしい。iPadの設定こそ、ご子息がやってくれたそうだが、それにしたって私の祖母とは少し「段階」が違う。

「パットがあれば、映画とかドラマとかたくさん見られるんでしょう?ものすごく勧められたのよ」と、祖母。

どうやって買ったらよいか分からないし、代わりに買ってくれないかしら、と頼まれてしまった。

色々と説明が必要だ。タブレットだけ買っても、動画は見られないこと。家にインターネットを繋げなければならないこと。毎月インターネット利用料がかかること。さらに、動画を提供しているサービスに加入しなければならないこと。

お金なんていくらかかってもいい。どうせ死んだら使えないのだから。いま生きているうちに楽しいことに使わなくちゃ。これは、ケチだった祖父が亡くなってから、祖母がよく口にする言葉。今回も、同じことを言った。

そりゃそうだ。コロナにかからなくても、いずれ死はやってくる。そんなの、人間は皆そうだけど、85才の祖母にとってはそのときまでの時間は長くない。残りの時間をコロナに怯えて暮らすだけではあまりに辛い。少しでも楽しみを。

祖母の娘である母は、「やめておけ」と言った。どうせ、使いこなせない。iPadなんて、私だってよく分からないのに、お母さんに使えるわけないわよ。

そうだろうか。いまどき、小さな子どもだってタブレットくらい使っている。知識も経験も、比にならないくらい豊富な85才。戦争のころの生活から、進化する技術に適応しながら生きてきた85年。いまさらタブレットで動画を見るくらい、お茶の子さいさいなんじゃないの。

やってダメだったら、それはそれでいい。お金が無駄になるより、好奇心と期待が宙ぶらりんになるほうが悲しいじゃないか。

とはいえ、iPadは要らんだろう。私はAmazonで中国製の安いタブレットを購入した。そして、工事の要らないWiMAXのホームルーターを祖母に代わって申し込んだ。

届いたタブレットとルーターの設定を終えて、アマゾン・プライムにも加入した。使い方をレクチャーする。

とにかく、このマーク以外は押さない。使うのはこのマークだけ。そして、このマークを押すと、動画のリストがたくさんでてくる。

動画の一覧を見て、祖母が歓声をあげる。

こうやって下に行けば、ジャンルが選べる。横に行けば、そのジャンルのいろんな動画があるよ。韓国ドラマはこれだね。

祖母が自分で操作してみる。タップがうまくできず、反応しない。年寄りだからバカにされているのかしら、と不貞腐れる。いや、機械だから。そのうち慣れるよ。そう、慣れる。あっという間に慣れた。

その日の晩、「キムタクとニノの映画を見ました」と祖母からショートメールが届いた。

祖母は私に、立て替えていたタブレットとケース代のほかに、2万円くれた。別に、お金なんか要らない、たいしたことしてない、と辞するも、「それじゃ私がおんぶに抱っこでイヤだもの」と言う。

祖母は、「年寄りの自分が家族に迷惑を掛けたり、煩わせたりすること」を極端に嫌がる。1万円は今回の手間賃。残りの1万円は、今後の保守サービスといったところらしい。これから操作に困っても、これで気兼ねなく訊けるわ。と。

祖母がタブレットを使いだしてから1か月ほど経った。最初は寝食を忘れるほどに韓国ドラマにハマっていたそうだ。いつもは夕方5時に夕食を摂る祖母だが、ドラマを見ている間に気づけば夜の8時になっていたらしい。さすがにイケナイ、と思ったらしく、最近では「一日二時間まで」と決めているのだとか。子どものゲームみたいだ。

相変わらず、テレビをつければワイドショーが不安を煽る。でも、祖母にはアマプラがある。

今度、タブレットをテレビに繋ぐためのHDMIケーブルを持っていく予定だ。小さな画面では、字幕を読むのがたいへんだろう。次は、テレビの画面を見ながらタブレットを操作することにレベルアップだ。

ちなみに、今回購入したタブレットはこちら。1万円台でこれだけ使えるなら十分。




この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,652件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?