見出し画像

フリーランスへの道 準備編④ 会計ソフトと口座連携☆

フリーランス→ 確定申告→ 会計ソフト!!

ということで、会計ソフトを導入すべく、調べている最中です。 

…この他、保育園関連の手続きとか開業届を郵送したとか色々あるのですが、今日、実際に行った手続きで記憶がフレッシュなまま書きたいな~と思い、これをまず書くことにしました☆


まず、インストール型かクラウドかを選ぶ。

最初、コストも考えてインストール型にしようかと思い、弥生会計のやよいの青色申告 21のお試し版を、無料お試しで実際にインストールしてみました。

…時間かかるなぁ~。 10分以上はかかったと思います。 昔、SE時代に新しくプロジェクトに入って、環境設定で丸1日かかってたことを思い出しました。 手順はカンタンなんですけどね。

インストールが終わってPCのデスクトップを見てみると… いっぱいアイコンできてるなぁ。 そして、次の日から、PCにログインする度に、デスクトップに弥生会計の案内ボードみたいなのが出るようになりました。 そのため、PCを使い始めるまでの時間がちょっと長くなってしまいました。

自分の仕事がPC作業なため、PCの容量を使うことでのPCへの負担と、立ち上がりの時間が気になってしまい、クラウド型にしようと思いました。


freee、マネーフォワード、弥生で、悩んでる最中。

実は、以前いた会社で、freeeを使ってる人を見たことがあって、freeeが第一選択肢でした。 が、どれも一長一短。

✅freeeは請求書などを発行して仕訳入力も自動にされるところが便利。
✅マネーフォワードはnoteでフォローしている2人が実際に使っている。
✅弥生は青色申告会などで質問するときに教えてもらいやすい。

どれもお試しがあるため、まずは freeeの使い勝手を試している最中です。


クラウド会計ソフト×銀行口座連携 をやってみたい!

これが今日のメインです! 今までのは今日の作業じゃなくて💦、お正月までにやったことです。。

クラウド型のウリとして、クレジットカードや事業用口座を登録することで、入出金があったときに自動仕訳してくれて、ラクチン☆というのがあります。

試しに、freeeと北洋銀行(北海道の地銀)という組み合わせでやってみようと思いました。 銀行をネット銀行にしたら手続きは一段階ラクになると思いますが、他の人に教えられるようになれれば良いな、と思ったので、地元民が選びそうな銀行にしました。

① まず、事業用の口座を作る
今って、マネーロンダリング対策とかいって、たとえ個人でも、口座の新規開設には時間がかかります💦 その際に、「会計ソフトと連携したいんですけど…」と言って、申し込みが必要なネットサービスを教えてもらいました。 北洋銀行の場合は、ネットバンキングではなく、連携用のIDが必要でした。

② 北洋銀行の質問窓口に電話
ほくようIDとほくようビジネスIDがあって、どちらかわからなくなり、電話で質問。 でも、残念ながら会計ソフトの質問窓口が確実、という返事。
でも、ここで役立ったのは「今は会計ソフトとの連携について、各社セキュリティの面から連携の方法を変えている最中」だそう。 これが、ものすごく役立ちました。

③ freeeの手続きを試してみる
「こういうのはやってみるのが一番!」ということで、freeeの画面から、事業口座連携を実際にやってみることに。
銀行選択でひっかかったのが、「北洋銀行」「北洋銀行(法人)」「北洋銀行(API)」の3つがあったこと!
個人事業主なので、法人は×。残り2つ。
「北洋銀行」を選択して進むと、出てきた画面がネットバンキングのトップページ。 ここで、電話で聞いた知識が役立ちます。 会計ソフトとの連携だけなら、ネットバンキング(有料)ではない。 だから、これは違う。
「北洋銀行(API)」を選択して進むと、「ほくようビジネスIDを入力して下さい」が出た☆☆ よし、取得すべきは「ほくようビジネスID」だ♬

④ ほくようビジネスID申込書を印刷して、銀行窓口へ提出
ネット上で完結する手続きではなく、もうひとつ手続きが必要でしたね。さすがに面倒になったので、明日、提出します。 ちなみに、郵送はNG、最寄の支店で良いので、窓口に提出が必要。その後1週間くらいでメールでお知らせがくるそう。 やれやれ。待つらしいです。。


「北洋銀行」「北洋銀行(法人)」「北洋銀行(API)」の3つがあるのは、(法人)は別として、電話で聞いた会計ソフト側の連携方法の変更があったからなんですね。
ちなみに、マネーフォワードは、北洋銀行と独自に連携して使いやすくなっている機能があったけど、今回の連携方法変更により使えなくなってしまって、その件での電話問合せが、今多いんだとか。


銀行口座連携が出来上がるのは、来週以降☆

というわけで、ほくようビジネスIDが取得できてfreeeに登録完了するのが、来週以降ですね。 うまく行って、感動したら、また記事にします♬


< 今日の感動ポイント >
◎銀行のオペレータさんの受け答えが的確で、気持ちよかったこと☆
◎こういう調べものがキライじゃない自分を再発見したこと☆
◎需要があるかわからない記事を、楽しんで書けたこと☆


久しぶりに書いた記事が、マニアックで申し訳ないです💦