見出し画像

glide でアプリ「千歳近郊の卵アレルギーでも楽しめるお店」作ってみました!

わたしのマガジン「いつかトライする!」には、その名の通り、いつかやってみようと思った事の書かれた、他のnoterさんの書いた記事が入ってます。

その中から、プログラム関連のものをひとつやってみました。

プログラムを一行も書かずに=ノーコードで出来る、アプリ作りです☆

画像6

アプリと言っても、apple store や google play からダウンロードしてくるアプリではありません!

PWA」(Progressive Web Apps)と言って、WebサイトやWebアプリをネイティブアプリのようにインストール可能にする技術(←ググった)と訳せるそう。 要は、WebサイトやWebアプリです。

でも、見かけはダウンロードアプリに似てます。 スマホにアイコンも出来るし。 ↓ 緑のトリのアイコンです。壁紙がシャガールでスミマセン💦

画像1

で、データベースとなるのが、 google sheets です。これがスゴいと思います。 ふつう、アプリのDBといえば、SQLiteなど SQLを覚える必要があるはず。 これが不要とは…。

画像2

こんな感じで、とにかく excel っぽいのにタイトルいれて基本となるデータ入力すれば終わり。 ちなみに、アプリからデータを新規追加することも出来ます。

そして、開発画面。 スマホのUIとなっている画面上でクリックしたりプロパティを変えたり…という手順で、ほんとうにコードをひとつも書くことなく出来上がってしまいます。。

公開範囲も設定出来るのですが、今回はパブリックで一般公開。 すると、こんなカッコイイ画面が出来ます(泣)。

画像3

このURL(https://gold-yarn-1970.glideapp.io/)でも、上記画面が開きます。
QRコード読み込んでもOKです。

で、左側のスマホっぽい画面上で、実際に使ってみることが出来ます。

そして、スマホから開くと、スマホそのものなので、左の画面だけで使えます。初回は、以下のように「インストールしますか?」が出ます。 インストールにすると、冒頭のようなアイコンが出来ます。

画像4

アプリの内容ですが、その名のとおり、私の住んでる北海道千歳市近郊で、卵アレルギーがある子でも楽しめるメニューのあるお店を知ることができる内容になってます。※うちの子は卵アレルギー💦

トップ画面が地図で、赤の印がついてるのが、お店のある場所。 それをタップすると、画面下に店名が出ます。 それをタップすると、お店の詳細情報画面が出ます。 タイトル右にある鉛筆マーク✎をタップすると、以下のような編集画面になるので、ユーザーが編集することも出来ます!

画像5

トップ画面右上の「+」マークを選択すると、新規追加画面になりますので、新たにお店を追加することも出来ます。

検索窓に「スイーツ」や「千歳」など、ワードを入力すると、それに一致するデータの検索結果が表示されます。

…結構、いろんな機能が追加できて、しかもノーコード… orz。

昔かたぎのSEであるわたしは、ショックを受けながら使ってました。

ノーコード、恐るべしです。。


glide は、google アカウントさえ持っていれば、すぐ使えます。 ウェブ上で作るため、なーんにもツールはインストール不要です。

小学校高学年くらいだったら、スクラッチようもこっちの方が、出来上がりも大人っぽいし、興味持つのではないでしょうか。。


あー、面白かった♬😊。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件