最近の記事

安田記念 予想

久しぶりすぎる… なんか気軽に書けるところがあれば予想公開するんだけどなぁ 近年の安田記念は前半が速く流れる為、高速レースの実績があるタイプや短距離で実績のあるような血統が強いです。 でも実質短距離からの距離延長ではスタミナが問われる為、あまり良くないです。グランアレグリアやロードカナロアクラスの馬しか来れません。 持続力タイプが強い為、サンデー系よりも大系統でいうとノーザンダンサー系が強いです。特に短距離向きの産駒も出せるストームキャット、ダンチヒ系が強い。 実際アメリ

    • 京都金杯 暫定

      • 中山金杯 暫定

        • マイルCS 予想

          ◎シュネルマイスター ○インディチャンプ ▲サリオス △ホウオウアマゾン △グレナディアガーズ 内枠に入った瞬間シュネルマイスターの本命が確定しました。こういうヨーロッパ血統は内枠での競馬が非常に得意で、来週のジャパンカップでも海外馬が内枠を引けば拾うつもりです。今の阪神の馬場は力がいるみたいでこの馬から入らずに誰から入る。となっています。 インディチャンプ。正直この馬は1回叩いたほうがいいと思ってるんですが、去年のマイルCS以来ずっと適正ではない短距離適性が必要

        安田記念 予想

          エリザベス女王杯 予想

          ・アカイトリノムスメ ディープインパクトの好走パターンに当てはまる休み明けのフレッシュな状態で秋華賞を勝利。間隔を詰めるとパフォーマンスが落ちるので普通に考えると割引。 ・ウインマリリン 2200mや2500mで強い非根幹距離向きの実力馬。ただG2の2200mや2500mは道中がチンタラするので、そういう展開になれば浮上するが、牝馬限定とはいえGIなのである程度道中は淀みなく流れるのではないか ウインキートスや新潟牝馬S組にも同じことがいえる。 ○好走パターンに当て

          エリザベス女王杯 予想

          【ウマ娘】アオハル杯によるサポカ評価変化

          URAシナリオでは スーパークリーク、キタサンブラック、ファインモーション、たづな、ナイスネイチャ あたりが強いとされてきました。 アオハル杯で評価が変わったもの スピードサポート→2~3枚、下手すれば1枚でスピードがカンストできるようになったため、スピードボーナスが貰えるサポカの評価が微妙になりました。トレーニング効果アップやパワーボーナスを持ったサポカが重要になります。 スタミナサポート→パワーライスシャワーと樫本が登場し、スタミナサポカいれなくてもスタミナ因子

          【ウマ娘】アオハル杯によるサポカ評価変化

          今後の種牡馬

          ディープインパクト産駒がいなくなっていくので、ロードカナロアが1位に躍り出て、現在4位のキズナが続いて、相対的に2~3世代で上位にいるエピファネイア、モーリス、ドゥラメンテが食い込んできてルーラーシップ、オルフェーヴルといい産駒が続けばゴールドシップも続きそう。 ゴールドシップなんて重戦車って感じだったから種牡馬でここまで走るとは思わなかったな…。フェノーメノとかより全然いいもんね…。 今年の新種牡馬。どうですかねー。シルバーステートは気になるけど上位に食い込むまでの産駒

          今後の種牡馬

          クイーンステークス

          人気馬を強いといって勝っても、ここでそんなの求めてないので、とりあえず洋芝、非根幹距離、小回りということでヴィクトリアマイルと求められることは違うと思うのでパフォーマンス出てる馬はちょっと評価落とす感じで。 洋芝に代わることでウインマイティーあたり復活しませんかね。小回り1800mならマクリも出来るでしょう。 1800m適性といえばフェアリーポルカ。福島牝馬、中山牝馬の1800m重賞を連勝した経験がある。 あとはフレッシュな条件でやってくるフランケル産駒サトノセシル、軽

          クイーンステークス

          函館SS&エプソムC

          函館SS さすがにシゲルピンクルビー軽すぎだよなぁ。モーリスだから洋芝の方が他の馬より良さそうだし。 相手としてはローエングリンのアルピリズムはどうしても狙いたくなってしまう。買ってこないより買わなくて来られる方がつらい。 あとジョーアラビカも前走の凡走だけで人気落としているけど、母父はフサイチコンコルドだし札幌の馬場は合いそうだし重賞でも好走してた実績もあるので絶対抑えた方がいいです。 ◎アルピニズム ○ジョーアラビカ ▲シゲルピンクルビー この3頭から手広く

          函館SS&エプソムC

          ウマ娘 チームレース攻略①

          チームレースは勝つ育成だけではなくて、如何にポイントを稼ぐことが出来るかが重要。1着で僅差のポイントが大きいんですけど、まあそんな簡単に1着に出来るならいいけど、みんな勝とうと思う育成はするので(たまに根性SSのハリボテとかいるけど)そう甘くはないです。 序盤や中間ポイントを得ながらスキルをいっぱい発動できるようにすると、負けたときでもそこそこポイントが取れるようになります。 スキルをいっぱい得るのはレースに勝ってスキルptを上げる、ヒントレベルを上げて消費スキルptを減

          ウマ娘 チームレース攻略①

          日本ダービー

          先週ダメダメでしたね… 今週も1番人気本命にするので華麗に飛ばすかもしれません。 とりあえず共同通信杯、皐月賞ともに内容のレベルが違うエフフォーリア。 強いていうなら距離伸びてのパフォーマンスだけど、エピファネイアでしょう?落ちないと思いますけどね…。最内で経験少ないジョッキーというのが不安はあるかもしれないので付くならそこですか。 対抗はグラティアスを推します。ハーツクライ産駒はダービーでも好成績。 京成杯で賞金を獲得したのでゆったりとしたローテで皐月賞を挟んでダ

          日本ダービー

          オークス 予想

          ソダシが距離不安とか囁かれて単勝ほど他の馬券は売れてないらしい。 そもそも桜花賞からオークスは800mの距離延長はどの馬にも不利になりがち。アカイトリノムスメだって距離延長が良くなる血統じゃないですよ。 クラシック時期の牝馬は距離適性よりも完成度の高い馬がそのまま好走しやすい。スピードの高さを見せつけて走ってるわけではないソダシがそこまで対応できないかと言うと…わかりません。血統での裏付けが出来るわけではないので。 候補 スルーセブンシーズ 血統ならこの馬でしょう。

          オークス 予想

          フローラSとマイラーズC

          フローラSは欧州のパワーを持ったサンデー系が強い印象。この時期は毎度向かい風がすごくて東京で切れ味を発揮するサンデー×アメリカ血統が活躍しにくい舞台になりがち。 人気ないところでは東京2000mの経験あるグローリアスサルムに妙味を感じています。 人気どころも適性ありそうだしまぁそこまで荒れないかな。アンフィニドールが本物ならあっさりも。 マイラーズC 内でならんでるロードカナロア3頭が気になります。 関門橋Sでパンサラッサに勝利している、ワールドウインズからその3頭

          フローラSとマイラーズC

          皐月賞の考察結果

          4着軸から挙げた馬ヴィクティファルス以外全部5着以内に来てましたよ…?

          皐月賞の考察結果

          ウマ娘 攻略3 レース選択

          ◎適性があれば積極的に狙っていく。○狙いたいレース ▲良い練習がなければ狙う △微妙だが明らかにファン数やスキルポイントが足りないときに狙う ×狙う必要がない 【ジュニア期】 阪神JF ◎ 因子がスピードとパワー。ファン獲得の為にも狙っていく 朝日杯FS △ 阪神JFと選択だけどスピ根性とやや因子で劣る ホープフルS ◎ マイル中距離両方適性あれば連闘する。因子はスピスタファン獲得するためにも2歳GIはどれか出ること。 【クラシック期】 桜花賞 ▲ レース因子が微

          ウマ娘 攻略3 レース選択

          皐月賞 考察

          ウマ娘攻略のついでに。 近年弥生賞やスプリングS組があまり活躍しない点について、なんかやたら弥生賞やスプリングS時期って馬場が渋って重くなってるイメージがあるんですよね。あと弥生賞は頭数も少なくてゆったりとした流れになりがち。 皐月賞は多少渋ってもメンバーが強化されるため速い時計勝負になるのでちんたら走って結果残した馬は適性が違うので凡走しがち。 近年は間隔空けても走れる調整技術があるので、無理にスプリングSや弥生賞を使わなくてもいいんですね。 なので近年は共同通信杯

          皐月賞 考察