【2児専主婦】1日を有効活用したいの棚卸

昨日を振り返ると一人でいる時間もさほど無駄にはしていなかった

【見積オーバー】
〇PCでの初めての作業(未成年総合口座の手続き)

余分に時間をとり、他をけずるか
事前に下調べをする→yutubeなどでながら聞きできるものがないか探してみる

逆に夕方からは長女の不機嫌に付き合わされた印象。
また、風呂、夕食、寝かしつけの基本ルーティンにかなり
時間がかかっているがこどもとのコミュニケーションの時間でもあるので
準備、片付けを効率よくできるか工夫する


20211203F

前日早く寝たので、夫が帰宅時、夜中におきる。
また、4.30目が覚めるが起きるか悩んでるうちに2度ね。【☓】起きてしまえばよかった、夜の飲酒を控える

6.30 アラーム、次女ゆたんぽに起きるのを引き止められる

6.55 リビングへ
  乾燥機、食洗器から取り出す
  【▲】乾燥機のにおいが気になる、夜に取り出したい
7:20 朝食を食べながら買い物のチラシチェック【▲】
    前日に選んでおけば勝手に着てくれそう
    長女に服を選んでほしいと言われる
7:30 次女起きる 勝手にホットケーキを食べる、不機嫌
    長女自分で髪を縛るが前髪が落ちるのでヘアピンを探す
7:40 メイク身支度
7:44 長女見送り
7:55 皮膚科に行く準備、次女の送りは夫に頼む(在宅勤務日なので)

8.00. 次女がバタバタとする
靴下がない、髪型が嫌だ、上着はなど
毎朝髪型もめるので、一週間固定にしたい

8.10 家を出発 Voicyをきく

澤円さん→いじめについて

8.22 皮膚科へ到着。開院をまつ。

8:30 待ち時間に調べもの

9:00 診察終了、買い物へ

9:30 帰宅、しまう、クイックルワイパー、浅漬けつくり
    ゆず茶作り
10:00 ジュニアNISA買い付け(昨日より値段が下がっていたので、明日も様子見る)
    note記入
10:33 帰宅後のルーティンについて考える、特に金曜は洗濯ラッシュ

14:30 長女帰宅
    1.上履き、汚れものを残り湯で洗たく
    2、帽子、制服などドライ洗い

〇夕食の配膳に時間がかかるので各自プレート制は?
〇お風呂後すぐに何か食べたがるので、夕食の待ち時間に朝ドラをみせて、お風呂後ケア、夕食準備をその間に終わらせるようにするのは?
〇寝かしつけ時に寝落ちを考えて、自分も寝る準備をするので、
自分の眠りに必要なものは事前に寝室に置いておく

10:42 調べもの
    

11:00 英語のブログ記事を完成させる
12:10 朝ドラ、軽食
12:30 池上彰の経済学講義
    東西冷戦時代のベルリンの壁が東ドイツ中にある西ベルリンを囲い込んでいる壁だったことに驚く。東ドイツと西ドイツの境にあるものだと思っていた。
12:45 ピアノ 前よりも多く弾けたが前弾いてた曲が暗譜だと思い出せない
12:55 夫と雑談
13:00 荷物解体、メルカリ出品準備
13;30 お迎え準備
14:00 お迎え、公園
15:10 帰宅
    次女 おやつ
    上履き洗濯セット
     幼稚園からの手紙にもやもや、夫に相談
15:40 長女習い事送り、友人に長女の預かりを相談(幼稚園のイベントで長女帰宅時間に家にいられない)
16:10 帰宅
    おたより整理
    次女とお話、ワーク
16:55 上履きほし
17:00 次女ピアノ練習している間に
    テーブルセッティング
    厚焼き玉子つくり
17:20 だいこんすりを次女に
    お風呂掃除
17:40 長女お迎え
18:05 帰宅

   


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?