見出し画像

考えがごちゃごちゃ

どうも、なし子です。

14日はABEMAで『フリースタイルティーチャー』という番組を見ました。

その時に思ったことをメモ帳に書いていましたので、多少補足を付け足しながらも下にコピペします。



私が1番「かっけぇ」と思うのは、無くてはいいもの(だけど人生を豊かにするには必要なもの)にでかい感情を燃やしている人達。

せいやさんを何でかっけぇと思うのかって、周りからの評価や言われることに耐えながら、自分がいいと思うことをやることを貫き通して、結果を出したこと、自分の力で周りを変えていったこと。

もしそれがお笑いじゃなかったらどうだろう?こんなにかっこよかっただろうか。IT企業で同じようなことをやってる人がいて、私はこんなに「かっけぇ」とは思えない。

ずっと自分の中に本当の本当にやりたいことが埋まってるんじゃないかと思っていた。今スッキリした、多分その正体はこれだったと思う。

熱意が無いのにやるなんて、とか苦しくなるんじゃないかとか、多分今まで何回も考えてきて諦めてきて、それでもやっぱり諦められないこと気づいた。

後悔のない人生とは何だと考えていた。この憧れは一生消えない。だから経験しなきゃ



深夜に書いたので、恥ずかしいことに中々熱い文章になっていますが、これは昨日書いた記事にもあった、私の”憧れ”の話です。


今この文章を読み直してみて、正直色々と思うことがあります。

例えばそういう職は「感情労働」を求められる場合が多いんじゃないかとか、自分がそれに向いてるのかとか、「無くてはいいもの(だけど人生を豊かにするには必要なもの)」って何だろうなとか。私はエンタメなどがその最たる例だと思っていましたが、よくよく考えてみれば、多くのものが無くてもいいけど人生を豊かにするものなんじゃないかと。

こういう風に、この数日で気づいたことやら考えたことが多すぎて、相反する気持ちも沢山生まれてごちゃごちゃしています。

でも、私は私のことを知りたいから、きちんと向き合って、きちんと咀嚼したいと思います。




サポートして頂けたら本当に嬉しいです!