Miu.

自分の今持っている感情を大切に。言葉にすることで自分と向き合い続けたい。

Miu.

自分の今持っている感情を大切に。言葉にすることで自分と向き合い続けたい。

最近の記事

『男は浮気する生き物だ』ってなんだ。 そんな言い訳なんかしてないで、正々堂々謝れ。誠意を見せろ。それがせめてもの礼儀ってもんじゃないか?

    • 久々に自分の気持ちと向き合ってみた。

      なぜだか最近、文章を書きたいと思わなくなった。 現に書いていなかった。 ちょうど年が明けようとしているときの私は、 「今年はたくさんnoteを書くぞー」と思ってたのに。 なんで? 否、そもそもなぜ私はnoteを書こうとしていたんだろう? 日記として?誰かに読んでもらいたくて?文章力を上げたくて? あ、そうだ。 文章を書く癖をつけようと思ったんだ。 自分の考えていることを上手く伝えられるような人間になるための修行だったんだ。 私は自分の気持ち・感情を人に伝えるのが苦手

      • やりたいことリスト100を作ってみた。

        今年の概要今年、私は社会人になる。 一人暮らしを始める。 家計簿とかスケジュールとか、 自分できちんと管理しなければいけないと思い、 2021は手帳と家計簿を買った。 きっと無駄にしないように、 ゆるっと続けていきたいと思う。 このnoteを書くのもゆるっと続けていきたい。 やりたいことリスト100100全部を書くのは大変なので、 どんなことをざっと書いたのか紹介する。 まずはジャンルを 「仕事・勉強」「資格・教養」「お金」「健康・美容」「人間関係」「旅

        • 東海オンエアてつやの考える2種類の優しさ~「天才の根源」を読んで~

          ここ最近は何かと理由を付けて本を読まないでいたのだが、今日本屋さんでてつやの著書を購入すると、ものの2時間程度で読み切ってしまっていた。やはり自分は本を読むのが好きらしい。 YouTubeチャンネル登録者数560万人を誇る東海オンエアのリーダーの著書ということで、今回の発売を心待ちにしていた。(実際はただのファンにすぎない) この著書を読み終えたシンプルな感想としては 「人生みんな人それぞれだよね。おもろい話聞けたわ。」 という感じだ。 「何かを得た。」とか「すげえ

        『男は浮気する生き物だ』ってなんだ。 そんな言い訳なんかしてないで、正々堂々謝れ。誠意を見せろ。それがせめてもの礼儀ってもんじゃないか?

        • 久々に自分の気持ちと向き合ってみた。

        • やりたいことリスト100を作ってみた。

        • 東海オンエアてつやの考える2種類の優しさ~「天才の根源」を読んで~

          さっぽろ雪まつりって人生に一回は行きたいよね

          あー、最近冬だなあ。 そう思うとこの写真が頭に浮かびます。 この写真、一眼レフカメラを持って初めての旅行で撮れた最高傑作なんです。 さっぽろの冬は寒かったけど、北海道の冬に食べる海鮮、飲むお酒、締めパフェ、全部最高だったなあ。また北海道行きたい。  そろそろめいっぱい旅したいな。 #みんなでつくる冬アルバム

          さっぽろ雪まつりって人生に一回は行きたいよね

          【21卒就活体験記】自己分析として私がやっていたこと

          はじめに私が就活を本格的に始めたのは3年生の12月。 夏秋くらいから1dayインターン等には行っていたものの、就活にきちんと向き合い始めたのは昨年のちょうど今の時期でした。その頃の私は右も左もわからなかったので、とにかく自分がどういう人間なのか、どういう仕事に魅力を感じるのか考えようと徹底的に自分と向き合いました。 その中で自分がやってよかったな、人にもおすすめしたいなと思うことを2つ紹介したいと思います。 1.自分史とモチベーショングラフの作成 自分の最古の記憶から辿

          【21卒就活体験記】自己分析として私がやっていたこと

          就活生、悩んでる?

          私のちょうど1個下の代にあたる就活生たちと話す機会があった。 私は内定者という立場で、彼らは企業の主催するイベントの参加者で。 イベントに参加することが決まってから、自分の就活人生を振り返ってみたが、実はそんなに大変じゃなかったなというのが正直な感想だ。 もちろん元来備えていた自分の性格柄、”考えすぎない”ということもあったかもしれないが、なんせ私は3社しか受けていないし、早期選考で終わらせてしまったから、大変と思う暇もなくするっと選考に通過してしまったのだ。 そんな私が何

          就活生、悩んでる?

          何事も三日坊主だった私が手帳を書き続けられている理由

          私は昔から何事に対しても三日坊主で終わらせてしまうタイプの人間でした。 そんな私がここ1年、気持ち悪いくらいに手帳を大活用しているのです。 マンスリーカレンダーはもちろん、ウィークリーのページもぎっしり埋まるくらい書いているし、何ならGoogleカレンダーの両刀遣いでスケジュールを管理しています。 その理由は大きく3つだと思っています。 1つ目、 コロナ禍で家にいる時間が増え、机に向き合える時間が取れていること。 2つ目、 就活・大学の授業・課外活動など以前に比

          何事も三日坊主だった私が手帳を書き続けられている理由

          一生ニキビ肌

          私は遺伝的にニキビができやすい肌質だ。 記憶の限り中学くらいからニキビがフィーバーし始め、それからというもののどれだけ健康に生きてても、鬼のようにスキンケアをしても、沸き続ける。 ここ最近は鬼のようにスキンケアに命をかけていて、化粧でだいぶ綺麗に見えるくらいには改善した。 それでもやっぱり生理前には「やっほー」と現れるし、ストレスが貯まるとひょこっと現れる。ある意味体調と連動して出てきてくれるからニキビができたら「疲れてるのかな」と思って休めるし、自分に優しく生きようとで

          一生ニキビ肌

          ゆったりとした悠然の虎

          ~占いって信じますか?~ 私は占いや〇〇診断といった類のものが好きで、気分が沈んでいるときはラッキーカラーで洋服を選びたくなるし、〇〇診断という文字を見つけるとついやってみてしまいます。 さて、先日動物占いっていうものをしてみたんですが、その結果が90%近く自分の性格と合致していました。数々の〇〇診断をやってきましたが、さすがにこの合致率だったのは初めてだったのでかなり驚きました。 なので、私を知ってもらうにはこのサイトを読んでもらったほうが早いような気がします。 私は

          ゆったりとした悠然の虎