見出し画像

『リアルライフゲーム:人生の冒険』プロット※注意※ネタバレを多く含みます。

※注意※

本プロットには、今後の記事のネタバレを多く含みます。
今後の方向性を明確にするために、このプロットを作成しました。これに沿うような話を展開していければと思います。
また、本プロットのゲーム化・動画化・漫画化を目指しています。
もしも手伝ってくれる方、興味のある方がいたら連絡をください。
「人々がより良い人生を歩めるようになる、そんな魔法になりますように」


タイトルと概要

タイトル: 『リアルライフゲーム:人生の冒険』

概要:
主人公は普通の日常に疲れ果て、「人生がなんとなくつまらない」「なんのために生きているんだろう」と思います。

そんな中、自身の人生に意味と喜びを見つけるために、突如として現れた「リアルゲーム」と呼ばれる特殊な世界に引き込まれます。(ネットで流行っていた、とかでもいいかも)

この世界では、人生の課題や目標をゲームのようにクリアすることで、成長や達成感が得られます。ゲームでは上手くステータスもUPして、自分の思うような人生を描くことが出来て、ゲームクリアとなります。

「ゲームとリアルライフの境界は何だろうか」

クリアした主人公に突きつけられる命題です。そうして主人公は、ついに自分の人生という冒険をスタートします。果たしてより良い人生になるのでしょうか。


プロットの流れ

  1. 導入部:未知の世界への旅立ち

    • 主人公は普通の日常を送っていたが、突如としてリアルゲームの世界へ招待される。(死んでもいいと思う、死んだつもりで人生を生きる)

    • 謎のキャラクターからゲームのルールや目的が説明される。(ゲームっぽさがむしろある方がいいかも、非現実感を感じてもらう)

    • 目の前にUIやポータル、各種ゲージが表示されるようになる(「ああ、ここはゲームなんだ」と思ってもらえるように)

  2. キャラクターの成長と困難な課題

    • 主人公は自身の価値観や目標を明確にするためのワークに取り組む。それがステータス向上につながる。

    • リアルゲーム内での仲間たちと協力し、それぞれの課題に立ち向かう。(仲間っていうのはいいね、各要素の明確化のために仲間がいて、武器なら武器屋にいくイメージ、MAPは航海士とか)

    • 成長の過程で、過去のトラウマや未解決の問題に直面し、それらを乗り越えることで強さを手に入れる。レベルアップとかでもいいかも。

  3. リアル「ゲーム」の要素を活用した挑戦と発見

    • ゲームで活用される要素(目標設定、見える化、報酬とリスク、成長ポイント)を活かし、主人公はさまざまな冒険に挑む。

    • 高得点の目標に挑戦したり、リスクのある選択をし、成長と冒険を遂げる。(ここの「成長と冒険を遂げる」すき)

    • 自己理解を深めるワークや、他のプレイヤーとの連携プレイを通じて、新たな視点や価値観を獲得する。(他のプレイヤーのMAPやパークを取り入れることでレベルアップ=人生を良くしていく)

  4. クライマックス:人生の大きな決断と結末

    • 主人公は最終的な目標に向けて巨大な敵と対峙する。(ラスボスは「現実世界への挑戦」かもしれない、リアルライフゲームを現実世界で生きるのかどうか)

    • 最終的な決断が、リアルゲームの結末と主人公の人生に与える影響を決定する。(「やらない」を選んで「ああ、やっておけばよかった」となるのも良いかも。「やらない」を選択⇒「ああ後悔…」⇒ぴかーーん⇒その後悔こそあなたの答え!みたいな)

  5. 結末:成長と新たな始まり

    • リアルゲームをクリアした主人公は、内面の成長と新たな自己認識を手に入れ、現実世界に戻る。ゲームだと思っていたのに、実際には現実世界で使える「確固たる成長」を認識している。

    • 「…という話・本を読んだんだよね~」、という終わり方にすることもできるかも。そこから「えっ?実際にあるよ?知らないの?」という風にすることで「ゲームと現実・空想と現実」の境界を曖昧にする。

エンディングノート:

  • 物語性とリアルゲームの要素を通じて、読者は自らの人生に対する新たな視点を得ることができる。

  • 「実際にこのゲームをプレイしてみたい」と思ってもらえるのが目標の一つです。実際のプレイは、ゲームやアプリの作成を通じて体験してもらいたいです。コーチングの際のツールや設定としての活用も想定されます。(実際のゲームがでいきたら絶対に面白いんだけどな~)

  • 想定する気づきとしては「ゲームと人生の曖昧さ」、そこから「ゲームでこれだけ出来るなら、リアルの人生をもっと良くできるのではないか」ということ。読了後に「自分の人生をゲームとしたら…」と考えるきっかけになればいい。


【具体的なゲーム要素について】

  1. ステータスと成長:

    • 主人公は自身のステータス(体力、強み、価値観、お金、精神力、行動力)を確認し、それぞれの成長が自信や人生の満足度といった「リアルライフの自己成長」として反映されることを学びます。

    • ゲーム内での行動がゲーム内でのステータス向上に繋がり、それを認知することで現実世界での「リアルライフ」に反映することが出来ます。(ゲームでランニングする、リアルでもランニングしたくなる)

    • 自らの行動がステータス向上にどのようにつながっているかを「認知」することによって、それが出来ている「自分偉いぞ」という自己肯定感に繋がります。

  2. タイプ・特性・性格の理解:

    • 主人公は自身のタイプ(強みと弱点)や特性(小さなモチベーション)を明確にし、自己理解を深めます。

    • 性格や価値観は、様々なワークや質問を通じて見出されます。

    • 性格診断(MBTI、ストレングスファインダー、VIA、RIASEC、Jobtag価値観診断)などを受けることもありかも

  3. ストーリーと目標設定:

    • 主人公は自身の人生を「ストーリー」として捉え、達成したい目標や理想の姿、どのように生きていきたいかを明確にします。

    • 「これまでのあらすじ」のように過去の出来事を繋げることで、人生の「ストーリー」が客観的に把握できるようになります。

    • 人生を「ストーリー」という長尺で考えることで、今目の前にある苦労や努力も「この先に良い人生があるための辛い今」という風に認識できるかもしれない

  4. マップ:

    • マップは目標までの行程、道筋を明確にしてくれるものです。

    • 具体的に次に何をすればいいのか、もしくは「どこの道筋が分かっていないのか」を認識することをサポートします。マイルストーンを作り「次にするべきこと」が明確になります。

    • 道筋が分からないことについては、他人のルートを模倣することが効果的な方法になるかもしれません。(例:他人のダイエット方法を調べる⇒こと細かに段階を踏んで真似をして実践する)

  5. ミッションとサブクエスト:

    • メインミッションは最優先の目標であり、それに向かって行動することが求められます。

    • サブクエストは興味や楽しみからくる「やってみたいこと」に焦点を当てます。サブクエストの充実度も人生の楽しみになります。

    • メインミッションの達成に向けて、MAPに道筋が反映されます、マイルストーンや次にすべきことを明確にすることで、自己成長や理想の人生への道筋が見える化されます。

  6. ゲージ:

    • 人生の時間やエネルギーを示すゲージ(1日の時間ゲージ、人生の時間ゲージ、精神力ゲージなど)を設定し、日々のバランスを見える化します。

    • 精神エネルギーの無駄遣い、時間の無駄遣いなどに気付くことで行動変容につなげることが出来ます。

    • ゲージはとても「ゲームらしい」要素でもあります。

  7. デッキとパーク

    • パークは、身につけた能力や新しい思考、ライフハックなどを表し、分かりやすい成長の実感と対処できるという自信に繋がります。

    • それまでに入手したパークを整理し、自身の「デッキ」に組み込みます。これまでに学んだことや、「こういう時にはこう対処する」という学びを「喪失しないよう」サポートすることが目的です。

    • パークは「外部から取り入れる」「新しく習得する」という感覚を強めることが出来ます、それにより、自分の中にない意見を取り入れることが促進されます。

  8. コレクション:

    • コレクションは、好きなものリストや感動した瞬間、貴重な体験などを集めた記録です。自己肯定感の向上や幸福感へと繋げます。

    • コレクションが埋まることが自分の人生の充実度ともいえるかもしれません。好きなことや楽しいことを発見することは、人生を豊かなものにしてくれます。

    • アルバムのように写真で記録を残してもいいかもしれません。(スマホアプリとかならやりやすいかもしれない)

  9. レポートやセーブ:

    • 毎日の出来事や気づきを日記やモーニングページに記入し、自己反省や感謝の気持ちを整理します。(考えや気持ちを書き出す作業)

    • 行き詰ったとき=息詰まったときに「ああ、セーブしよう」と思うように、心がもやついたらセーブする癖をつけましょう。

    • モーニングページや日記の効果は絶大ですが、書こうという気が起きないことも多いです。なので「セーブ」という「やらないといけない大事な作業」という認識を持ってもらうことが重要です。

    • 手書きが理想ですが、打ち込みや音声認識でもいいかもしれません。


SOMEDAY THIS CONTENT WILL BECOME A MAGIC THAT MAKES YOUR LIFE BETTER


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?