見出し画像

私がGood job ノートを始めた理由と効果

まず初めにGood job ノートって何?っていうの感じですよね?

Good job ノートというのは、私が勝手に作って命名した、
ただただその名の通りGood job!って
自分を褒めるためのものなんですが、
一日の終わりに今日1日やったことをリストアップして、
最後に”今日もよくやったねー!”ってやるための物です。
例えば、

  • 朝起きた

  • 洗い物した

  • ストレッチした

  • きちんと栄養のあるものを食べた

  • 駅まで少し歩いた

  • 仕事に行った

  • 誰かを褒めた

  • 少しでもポジティブでいられた

、、、などなど、あなたが日々普通にやっている事や
今日はいつもより少し頑張ったこと、いつもとは変化させてトライしてみた事など
すごく小さな事でも良いのでリストアップしていきます。
そして最後にもう一度しっかり読み返す。こんな些細なことまで書いてっていう
恥ずかしさも出てくるかもしれないけど、そんな気持ちもありつつも読み返す。
そして最後に”今日もよく頑張った、よくやったぞ自分!”と書いて思って、
そして褒める。

そうすると、日々何気なく当たり前にやっている事でも実はちゃんと日々一生懸命
タスクをこなしながら生きてるんだと実感できると思います。
後で見返せるようにノートに書いてもOK、
書いてすぐ捨てるように紙切れやいらない紙に書いてもOK、
大切なのは ”手で書いて、目で見て読み返して、脳と心で認識する、そしてGood job, よくやったね!と褒める” ということ。みなさん、褒めるまでが過程ですよ!

Good jobノートは謙遜文化がある私たち日本人にはとても必要なんじゃないかと思います。
私たちは日頃から自分を称える事なく、認める事なく、日々の大変なタスクを沢山こなして生きているのに、それが当たり前だと思って生きている。
むしろ誰かに褒められても、”いえいえ、そんな、、、”って謙遜。
*(謙遜は美学である事だし、私は謙遜文化がある事に誇りを持っているので決して謙遜する事がダメだと言っているわけではないです。)
そして何より、みんな頑張り屋さんで、もうすでに十分やっているのに
”まだまだ頑張らなきゃ”と自分がもうすでにどれだけ頑張っているかを確認する前にもっとやろう、もっとやらなきゃって生きてるよなって思いました。

でもそうやって生きてると、やっぱりどこかで限界きませんか?
しんどくなりますよね?何もかも投げ出したくなりません?
誰かに認めてもらいたい欲が湧いてきたり?
そうなって当たり前です、
だってそれはあなたがあなた自身の頑張りを認めないまま、
ムチを打ち続けている状態だから。

私も小さい頃から厳しく育てられて、学校やスポーツでも厳しい躾のもと、
謙遜をしながら、成果を出してもまだまだと現状に満足せず上を目指していく、
みたいな教育と生活だったので、自分を認めるという事が苦手に感じていて、何を達成してもまだまだだ足りないと自分に言い聞かせて今まで生きていました。
でも、やっぱり限界が来たんですよね、、、
自分に自信がどんどん持てなくなって、嫌いになって、成長しているのか後退しているのかすらも分からなくなって、自殺願望が芽生えて生きるのが辛くなっていきました。なんでこんな私が存在してるんだろう、存在価値のない私なんかが、
って思うようになってました。

でもそんな時にふっと、今までやってきた事達成してきた事が走馬灯のように
頭の中で流れて、その時にようやく”ここまでお疲れ、よくやったね、こんなにも色々達成してきたんだね!”って自分の肩を叩いて、頑張ってきた自分、今も頑張り続けている自分をきちんと認めてあげないとって気づきました。
私の場合達した限界が極限だから、みなさんにはここまで行くまでに
Good job ノートをやって頂きたいです。

そして、日々の生活の中でも十分毎日必死に生きてる自分を褒めてあげて、
明日また頑張ろうね!って自分が自分の支えに、味方に、親友に、なってあげる。そしたら日々のストレスも少し減って、今まで無意識に力んでいた
無駄な肩の力も抜けていく気がしました。

自分を認めてあげる事によって、自然と自分に自信が付くし、
自分を信頼することもできる、そして、自分を信頼できると
次何かを挑戦しようと思った時に、私ならできるって思える新たな自分がいる事に気付いて、人生の可能性の幅、選択の幅が広がる。
そして、これらはセルフラブにもつながっている。

これがGood jobノートをやることで得られる最大のポイントだと思います。
自分が自分である事が心地よく感じる不思議な感覚が芽生えはじめる。
自分が自分の支えとなってあげる事ってすごく大切。
だって、必ずしも自分以外の人が自分の必要な時に支えになってくれるかと言われると、そうでない時もある。そして例え支えになってくれる人が沢山いても
彼らはあなたの辛さ苦しみ痛みを100%理解することは不可能。

だから自分の支え、親友のように、親のように、味方になれたらもう無敵です!!

みなさんも今日からGood job ノート始めてみませんか?
一つでもいいから紙に書いて、自分を褒めてみてください。
なんか恥ずかしく感じるかもしれない、違和感もあるかもしれない。
でもやってみてるのもなんか面白いかもですよ、
日本語で”よくやったね、頑張ってるね!”っていうのってなんか照れ臭い、、、
そんな時はGood jobって英語で言ったり、韓国語でチャレッソーって
冗談ぽく言ってやってみるのもあり ←( 私が実際にやってる方法です )、
とりあえず自分を褒めるっ。

自分の始めやすいやり方で、ぜひやってみてください♡


最後まで読んでくれてありがとうございました☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?