見出し画像

人生で最も大切なことを見つける方法〜化粧ポーチ編

容姿コンプレックスは克服した 私ですが、鏡を見るのは必要最低限のまま。

アラフィフになった今でも、
「あ、メイクするのを忘れてた……」
なんてことに、会社の化粧室で気づきます。

価値を感じないものは持ち歩かない

先日など、髪をきちんと巻いていたのにノーメイクだったので、自分でも笑ってしまいました。
いつになく髪を上手に巻けたところで満足して、鏡から離れてしまったんです ^^;
マスクがあって助かりました。

そんな私のポーチの中に入っているのは、こちら▼
・リップクリーム
・リップグロス(マスクを外したとき用)
・アイブロウ(眉を描き忘れたとき用)

もちろん(?)手鏡は入っていません。
ファンデーションを塗らず、メイク直しをすることもないので、持ち歩くのは上記3つだけ。

メイクにそれほど価値を感じていない私に、化粧ポーチは不要なのです。
(通勤電車内の読書で泣いてアイメイクが落ちてしまったら……「ま、仕方がない」という割り切りです)

高い価値を置くものは持ち歩く

一方、高校生の娘は、家を出る前に必ず、鏡に顔を写しています。
メイクが大好きで、週末には時間をかけていろんなメイクを楽しんでいます。娘の部屋に多数あるコスメ類は、私の目には同じように見えます。

YouTubeでメイク方法、Instagramで新商品の情報を常に仕入れている娘は、限定色や限定パッケージにも敏感。欲しい商品があると、複数の店舗を訪ねたり、サーバーダウンでつながらないサイトから予約したりして、手に入れます。

そんな娘が持ち歩く化粧ポーチには、数え切れないほどのメイク用品が詰まっています。

価値を置いているものだからこそ、たくさん所有し、持ち歩いているんです。

人生で大切にしていることを無意識に選んでいる


「人は、自分が高い価値を置くものをいつも身近においている」
人間行動学の権威、Dr.ジョン F ディマティーニ の言葉です。

実は、私も娘も〈表現する〉ことに高い価値を置くという共通点があるのですが、表現したいもの・表現する方法が異なっています。

娘は表現したいのは、メイクやファッションを通じた「世界観」。
私は言語表現を通じた「選択肢と可能性の広げ方」。

この違いが、持ち歩くもの・身近に置いているものに現れています。

人生で最も大切なことを見つける方法


あなたがいつも持ち歩いているもの・身近に置いているものは、何ですか?

きっとそれは、あなたの《人生で最も大切なこと》を示しているはずです。

《人生で最も大切なこと》は、身近に置いているもの、使っている時間・お金・エネルギーから、見つけることができるんです。

ワークシートと解説動画・音声を無料でプレゼントしています。
よろしければ、リンク先からご登録くださいね♪

自分軸で自分の人生を生きよう!
あなたのドリームサポーター
御影石 千夏


▼関連記事


▼プロフィール


*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。