見出し画像

2020 夏が来て、最初の日曜日

こんにちは、ペン子です。

先日の投稿から、暇を持て余しております。
やらなきゃいけないことは山ほどあるのですが、全くやる気が出ない。ぼーっとして、いつの間にか1日が終わっています。
どうしてこんなにもやる気が出ないのだろうと思いながらも、だらだらと過ごす毎日です。
何かしていないと自分の存在が分からなくなってしまう、と思ってnoteを書きます。

8月に入って、ようやく梅雨が明けました。
祖父のもとへ行くとき、イワシ雲があったので写真を撮りました。
夏と言えば入道雲のような気もしますが、イワシ雲が好きです。おいしそうな名前ですよね。
今年は1ヵ月出遅れ、1ヵ月短い夏。
それとも、残暑が長引いたりするのでしょうか。
天気のことは神様にしか分からないですね。こんなことは考えても仕方ない、流れるままに生きていくしかないです。

.

どうでもいいんですけど、季節の変わり目のたびに ”季節の匂いがする” といった言葉をSNSで見かけます。
去年くらいに大学のバンドサークルに入っている友人が、
「それ言ってるのはだいたいバンドマンだ」
と言っていました。
バンドマンの方々は、きっと匂いに敏感で鼻が長けているのでしょう(違う)

そして私はこの話を季節が変わるたびに思い出す。
こんななんてことない話でも、なぜだかその瞬間だけの景色や温度を鮮明に覚えています。

昔から、家を出るときの時間やその瞬間見たテレビのシーンとか、クラスメイトが先生に褒められていた場面とか、衝撃を受けたわけでもないのに人生にとって(多分)すごくどうでもいいことを覚えています。
昨日のご飯何食べた?って聞かれても覚えていないのがほとんどなのに。
小学校中学年辺りで自分変なのかなって思って、気にしないようになりましたが、今でもよくあります。

こんなことって、みんなあるのでしょうか。

.

こんな話をするつもりはなかったのですが、いつの間にか。
noteを書いているとよくあります。
まあでも、ほとんど題材考えて書いていたのは最初のうちだけだったのですが。
あっても、どうしてだか思考の歯車が知らぬ間に変わって話が脱線しています。そして、元来話したかったことをだいたい忘れてます。

今日、何を話したかったんだっけ。

玄関を掃除して梅を干して布団や毛布を洗濯して、おやつに祖父からもらったスイカと、昨日漬けたハチミツレモンをレモン味のサイダーに入れて食べて、この組み合わせは合わないなあなんて思って。

画像1

日曜日だなあ、と。

.
.
.

(締まらない)

とりあえず、まったりゆったりした休日を共有したい気持ちがあったんだと思います。多分。
なので、今日1日の出来事をざっと書いてみました(適当)

明日からまた1週間が始まりますね。憂鬱ですね。

筋トレしてきます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また遊びにきてください。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?