映画「変な家」感想 ホラーに舵を切ってる

映画「変な家」観ました。
人気小説の実写映画化。
もともとはYouTubeの動画だったものを、動画配信者自らが物語を加筆し書籍化したものとのこと。
以前、小説を読み面白かったので本作も興味が湧いたので観てきました。

正直言うと、思っていたのと違う映画だったな…
という印象。
個人的にはあまり面白くなかったかな…。


原作に忠実な前半

物語の始まりから中盤あたりまでは原作通りに進んでいく。
多少の改編はありつつも大筋は原作と同じ。
カットされている要素も多かったけど、分かりやすくコンパクトにまとめられていたと思う。
違和感のある間取り図から、その家の真相に迫っていく過程はワクワクさせられた。
序盤は原作を上手く映像化しているようにも感じたし好印象だった。


ほぼ別ものの後半

中盤を過ぎた頃から様子がおかしくなる。
どんどんと原作とは違う方向に向かっていってしまった。
原作はあくまでも間取り図を中心に謎を推理していく、という知的なミステリーな雰囲気だったが
映画の方は横溝正史的なホラーミステリーの方向(犬神家とか八つ墓村とか)に進んでいく。
しかも、それの劣化版のような…。

もちろん原作にもそのような要素はあるし、間違ってはないんだけど
やってる事が少しずれているというか、原作の魅力を履き違えているように感じたかな…。

原作は主人公たちが客観的な立場で謎を推理していく流れだったが、映画では自ら現場へ飛び込み事件に巻き込まれていくというスタイル。
そちらの方がインパクトはあるだろうけど
結局はいろいろと整合性が悪くなって物語がぐちゃぐちゃになってしまっていた。


無意味なホラー要素

本作で一番気になったのが、ホラー映画のような演出がとても多いというところ。
個人的にはこの作品にあまりホラーは求めていなかった。
多少のホラー演出は良いエッセンスになっただろうけど、この映画の場合は完全にホラー映画の方向に舵を切っていた。

原作に忠実だった前半部分でも、やたらとホラーな見せ方が多い。
しかも、それが心霊ホラー的な演出だったりするので違和感がある。

そもそもこの作品は、家の間取りという現実の延長線上のものを題材にしていて
だからこそ現実離れした真相が見えてきてもどこかリアリティを感じることができた。
それが原作の魅力でもある。

しかし、映画の方はと言うと
怖がらせる事や驚かせる事に力を入れすぎていて、肝心のリアリティが完全に損なわれていた。
早い段階で、こんなことあり得ないだろという気持ちにさせられてしまった。

終盤なんてもはやギャグのレベル。
さすがにやりすぎかな…。
チェンソーババアとか意味わからんかった。


あまり推理しない主人公と栗原さん

間取り図を元に違和感の真相を推理していく
というのがこの作品の醍醐味だが
本作はあまり推理をしない。
推理はしているけど、推理パートはものすごくあっさりと流されてしまう。

部屋に籠って推理するよりも、実際に現場へ行き
行き当たりばったりで謎の真相に迫っていく
という構成になっていた。
その方が映像的にも動きがあるからだろうなとは思う。

ただ、それのせいで主人公たちがとても単細胞に見えてしまった。
何も考えずとにかくアクティブに余計な事に首を突っ込んで事件に巻き込まれる。
主人公も栗原さんもやたらと行動力に溢れていて
考えるよりもまず行動!
な人たちになっていたのが、いまいち納得できなかったかな。
なぜそこまで積極的なのか?
行動原理が曖昧だったような気がする。

原作のこの2人は一歩引いた立ち位置から好奇心で首を突っ込んで行くスタイルだったので、違和感なく感情移入できた。

映画の方は主人公たちが無駄に一線を越えていくので、せめて何かしらの強い動機付けが必要だったんじゃないだろうか。
危険を犯してまで行動する主人公にはあまり感情移入できなかった。


お化け屋敷感覚で観るのならいいのかも

散々、批判的な事を言ってきたけど
軽い気持ちでこの映画を観るのならちょうど良いのかもしれない。

僕は原作を読んでいたので本格派ミステリーを期待していたので期待はずれに思ってしまった。
普段から多くのホラー映画を観ているので本作のホラー演出をチープに感じてしまった。
でも、原作を読んでいなく普段あまり映画を観ない層からすれば、本作はちょうど良いミステリーだしちょうど良いホラーなのかもしれない。

実際に僕が観た回では
友達同士で来た中高生や若いカップルなどが多かった印象。
上映終了後はみんな概ね満足そうな表情をしていた。
肝試しをするようなライトな気持ちで本作を観れば、楽しい思い出になるんじゃないだろうか。

推理パートや事件の真相も小難しい部分は大幅にカットされていたし、分かりやすさと勢いを追求したエンタメ作品のようにも思える。

ターゲットは僕のような層ではなく、10代から20代前半くらいの層だったのかも。
そう考えれば、ある意味この映画は成功している気がしなくもない。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?