KAOROOM

YouTubeでマイナーな歴史内容を紹介させていただいております、KAOROOMと申し…

KAOROOM

YouTubeでマイナーな歴史内容を紹介させていただいております、KAOROOMと申します。 noteでは主にYouTubeで投稿した内容を文章化したものと投稿後記を記事にしています。 これにはお耳の不自由な方にも、是非共有させていただきたい意味もあります。

マガジン

  • 歴史概説・考察

最近の記事

【グレゴリー・ラスプーチン】

          動画はこちら↓ 【予言や超能力の秘密と半生について】 『わしはサンクト・ペテルブルグでこの手紙を書き残す。わしが普通の暗殺者に殺された場合、ロシア皇帝よ、何も恐れるものはなく玉座につき統治し、お子様達も心配にはおよばない。もし、わしに死をもたらしたのが、あなたの親近者であるならご家族の誰一人として2年以上生きる者はいないだろう』 この予言の通り約1年後に彼は皇族の近親者であるユスポフ公爵に暗殺され、その3ヶ月後に300年も続い

    • 古代ローマの治療法。シビレエイで頭痛を治す、四体液説とは?

      2000年前の古代ローマの治療と言うと、何かの葉っぱを塗ったり飲んだり、はたまた神に祈ったりして治療するんじゃないかと思いますよね。         勿論そう言う治療は主流でしたが、紀元前3世紀頃になると実はこの様な医療道具を使い手術まで行っていたのです。勿論患者に痛みを与えない様、麻酔薬の様なものも使って。 また古代ローマ人は歯に関しては非常に敏感だったので、如何に歯を白く磨き上げるか等歯磨き粉も熱心に開発されていたんですよ。 古代ローマの人々はスピリチュアルな事

      • 古代ローマ人の職業【美容編】

        古代人と言えば、遺跡とか生贄の儀式とか、連想させる方が多いと思いますが、実際彼らはどのような日常生活を送っていたのでしょうか? 今回は古代ローマ人に焦点を充てて、彼らの生活を支える『職業』をご紹介したいと思います。⚠︎この記事はYouTubeでUPしたものをそのまま文章として残したものになります。            これには聴覚に問題のある方にも共有する事を目的とした試みです。          動画はこちら↓      https://youtu.be/n4TDBh

        • 再生

          ミソフォニア専用ASMR

          こちらの動画はミソフォニア患者さん専用のASMRとなっております。 ミソフォニアとは音嫌悪症の事を指します。 音嫌悪症(ミソフォニア)は主に人間から発せられる音や、雑音、ノイズ音などに嫌悪感を抱きます。 さらには視覚(落ち着きのない動き)にも症状が出ます。 これらは彼らミソフォニアにとって『トリガー音』となり、憤りや不安感そして強い焦燥感を抱いてしまいます。 UP主自身としては、学生時に簡単な試験の際に隣の方から発せられる定期的な鼻のズルズル音で思考が完全フリーズし、試験が終わるまでその音に捕われ不合格となった体験がございます。 ミソフォニアの症状は決して放置して良いものではありません。 前置きが長くなりましたが、この動画は前述したトリガー音に出くわしてしまった時に聴いていただくASMRとなります。 内容としては、ピンクノイズと言うミソフォニアに適したノイズ音を使用しております。 このピンクノイズには音を固くし、且つ2重に重ねておりますので、少し圧があるピンクノイズにしております。 更にその上に396Hz(ヘルツ)と言う解放の周波数を採用しました。 1分間聴いていただき、そのあと耳休めとしてバブル音を入れております。 このバブル音は四方八方に音が散りばめられるので、ピンクノイズで多少負荷がかかった聴覚を正常値に戻す役割りを持たせております。(多分) 更に、ミソフォニアには視覚にも反応してしまいますのでバリアボールと称した○型の波形を使用しました。同じ動きを繰り返すのは人の心を落ち着かせる働きがあるのと、ホワイトカラーも同様の作用が働きますので、これらを組み合わせてみました。 興奮した聴覚と視覚を落ち着かせる為、上記内容で制作しました。 30分間の動画となりますので、ゆっくり落ち着かれていただけます。

        【グレゴリー・ラスプーチン】

        マガジン

        • 歴史概説・考察
          1本

        記事

          古代ローマ人の職業【食編】

          古代人と言えば、遺跡とか生贄の儀式とか、連想させる方が多いと思いますが、実際彼らはどのような日常生活を送っていたのでしょうか? 今回は古代ローマ人に焦点を充てて、彼らの生活を支える『職業』をご紹介したいと思います。⚠︎この記事はYouTubeでUPしたものをそのまま文章として残したものになりす。             これには聴覚に問題のある方にも共有する事を目的とした試みです。 動画はこちら↓ https://youtube.com/watch?v=EzDAshjk-0

          古代ローマ人の職業【食編】

          蕁麻疹発生の応急処置(その後病院に行くこと)

          今回は、私の持病でもある蕁麻疹について語ろうと思います。 この記事では主に、今この瞬間、リアルタイムで蕁麻疹に苦しんでいる方向けに述べておりますので、良ければご参考下さい。そしてあなたの蕁麻疹がどうか落ち着きますように。 皮膚にポツポツとした痒みのある湿疹が出たら まず、大前提として痒みがあっても 絶対に掻かないこと!この段階で掻いてしまうと、のちのち痒みが倍増するのです。しかも数日間もです。その部分だけが耐え切れない程の痒みが襲います。ですので必ず我慢する事。 次に

          蕁麻疹発生の応急処置(その後病院に行くこと)

          歴史系投稿者のKAOROOMでーす!

          youtubeで何らかの歴史をご紹介させていただいてます、KAOROOMと申します。https://www.youtube.com/channel/UCPWYm6HN1sbyrFVPAAfxaZA 元々歴史を専門に学んでいたのでストックは沢山あるのですが、いかんせんこだわりが強く更新が追いつかないのですが、なんとか概説・考察してますので良かったら覗きに来て下さい。あと、動画内のBGMは私が作曲したものです! 何故作曲ができるのって疑問に思うと思いますが、少しずつそういった

          歴史系投稿者のKAOROOMでーす!