幸せのなり方について

(2019年10月(娘1歳)時に執筆した記事です)

プロポーズでは、お嬢さんを幸せにします!っていうのが定番らしいし、
少女漫画では、誰か(主にイケメン)が主人公を強制的に幸せにしてくれるから、

「誰かが自分を幸せにしてくれる」っていう考えが、小さい頃から刷り込まれている気がする。

でも最近すごく思うのは、

結局、自分が幸せになれる選択をできるのは自分だけで、
自分で自分を幸せにするしかないということ。

周りにできるのは、その人が幸せになれるだろう選択肢を
提示することのみだってこと。
どんな言葉も本人が受け入れなきゃ全然届かなくて、
本人が自分で選ぶしかない。

(アドラー心理学かなにかにも、馬を水場まで連れて行くことはできるが、
馬が水を飲むかは馬次第であるというようなことが書いてあった。)

だから幸せになるためには、
自分で自分を幸せにする力をつけないといけない。

じゃあどうやって自分は幸せになるために
正しい選択ができるようになるかというと、
自分の素直な心で
何が好きで何が嫌いか
何を大事にしたいか
知ることなんだと思う。
多分それが選択の判断基準になる。

でも世の中は、誰かの都合で、
これが幸せあれが幸せって決められてたり、
ああしなさいこうしなさいと言われて、
自分の素直な気持ちがわからなくなりがち。
自分の素直な気持ちと違う選択をしつづけたら、
多分だんだん苦しくなる。

自分の願いは、わからないことも多いけど
ふとした時にいきなりわかったりもする。

こないだ思い立って、
娘と六本木ヒルズデートした時、
とても幸せな気持ちになったのですが、
復帰後、週末はいつも家事に追われてそんな時間取れてなかったと思い。

幸せになるための選択、していこう!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?