見出し画像

ワーママ にこそオススメしたいヘアカフ


こんにちは。かこママです。

朝は家族のお弁当を作り、食事の準備をしたり荷物の確認をして子供を送りだし、自分の身支度もして仕事に行く。
そんな怒涛のような毎日を送っている方も多いのではないでしょうか。

オシャレをする時間より睡眠を優先にしてしまいます。

ヘアスタイルはひとつ結びが定番です。
髪をおろすことは殆どなくなりました。
気合を入れる日は、くるりんパしてお気に入りのヘアゴムをつける。
その程度です。

飾りゴムをつけると、お決まりのように飾り部分が下を向いたり逆さまになったり。
何回もやり直しです。

小さいことですが、これを解決するにはヘアカフが良いのではと考えました。

何といってもヘアカフの利点は、結った髪とゴムの間にさすだけで簡単に可愛くなれるということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


早速ヘアカフを試してみました。
使用感は・・・

簡単につけられるけど落ちそう。

静かに過ごす分には問題ないでしょう。

しかし動き回る子供と一緒だときっと落ちたことにも気がつかないでしょう。

せっかくお気に入りのヘアカフをつけても落としてしまってはショックです。

ヘアゴムはどんなに気に入っていてもゴムが切れたら、いずれ使えなくなります。
落ちないならヘアカフの方が良い。

諦めきれずにヘアカフを見ていると
あることに気がつきました。

それはピンの形が真っ直ぐなのか、それともカーブしているのかということです。

画像1

私が使っていたのはピンが真っ直ぐのタイプでした。
これならばと早速カーブも試してみました。

その結果・・・

落ちませんでした。
ずれもしない。
それでも心配症の私はもう一度試しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


子どもと公園で走り回り、何度も頭を大きく揺らしました。
帰宅後も外さず、そのまま着けて過ごしました。

安定してる。

落ちないヘアカフはピンがカーブしているものを選べばいいんです。


ポイントはただ1つです。

ピンが水平にまっすぐとした形状のものではなく、ピンの付け根がカーブになっていてゴムの部分がピンの溝に引っかかるような形になっているもの。

髪は結ったままでカフだけを取り外すことが出来るのが自分の生活スタイルに合っているような気がします。

地方でも取り扱っているお店さんがだんだん増えてきたと実感しています。

すでにヘアカフをお使いの方もたくさんいらっしゃるとは思いますが。

ヘアカフを選ぶときに是非裏側も見てみて下さいね。

どなたかのご参考になれば幸いです。

また後でね。

サポートは不要です。 大切な方に何かプレゼントをされて下さい。 いつもnoteをお読みいただきありがとうございます。