いじめの対処法、大人は頼りにならない

*現在進行形で「いじめ」に悩んでる方に向けて書いたものであり、教育者やその家族、いじめ等の社会問題に興味がある方に向けて書いたものではない、ということを御留意いただきたい。

世に蔓延るいじめに対する綺麗事は全て排除して記述する。劇薬なので注意して読み進めてほしい。

「いじめ」と聞くと真っ先に出てくる言葉が

「いじめ反対」「話し合いで解決しましょう」「みんなで仲良く過ごしましょう」といった類のものである。

これらは全て浅はかなもので、大人たちのポジショントークでしかない。学校に通う生徒の立場で考えれば、大人のいうことは絶対であると感じることがあるかもしれない。

しかし、彼ら大人は自分自身の身分を守るために、平気でいじめの実態を隠蔽する。担任の先生に相談しても「〇〇されるのは君が何かしたからでしょ?」という論調で捲し立てる。仮に相談に乗ってくれたとしても、最終的には、いじめをした人だけでなく、いじめを受けた人も説教を受けることになる。

この現状をもたらした要因は、教職課程という学校の教員になるための制度によってもたらしたものだ。軽く説明すると、教職過程というものは決して簡単にクリアできるものではない。脱落者も多数存在する。「学校の先生になりたい」と志すものの多くは、学校から良い思いを受けてきた人だ。そのため、いじめという問題は学術的に認識していても実感として得ることはできていない。学校に、いじめという問題が存在していることを認めたくないという心理が働いたりもする。

学校の先生は「いじめをしては駄目ですよ」と言ってるではないか、と思われるかもしれない。それは、大人たち特有の鳴き声だと思ってもらっても良い。

「いじめは駄目ですよ」という鳴き声を発することで、学校という団体で評価され生き残ることができる。朝の挨拶のようなものだ。

では、家族に頼れば良いじゃないか。悲しい現実だが、これも違う。確かに人間的に優れた親御さんであれば、学校に電話したり、実際に学校に行って先生と話をしてくれるかもしれない。そう、先生にだ。

大事なことなので、もう一度。学校で起きた問題に対して親御さんは、原則、学校の先生に相談する。前に述べた通り、学校の先生は頼りにならないので、家族に頼るのも「いじめ」の対処になりえない。解決しないで済むなら、まだましではあるが、家族に余計な心配をされたり叱られたりする可能性がある。副作用しかない薬のようなものだ。

他に何があるか。行政や民間が運営する無料の電話相談がある。これも同様に頼りにならない。結局これも無料相談を受けた団体が、君たちの代わりに家族や学校の先生に相談してくれるだけだ。

ここまでで何を主張したいのか。

いじめに対処する糸口は、大人に対する幻想を捨てることから始まる。

では、どうすれば良いか。

相手に致命的な傷を負わせない程度の武器を用意して反撃することだ。怪我なら1週間程度で治る程度までのもの。病院に行くほどでもないな、って相手が感じる位がちょうど良い。(これは小中高までの対処法で、いじめを受けているという場合に限る)

そんなことしたら、学校の先生や親に怒られるではないか。そうだ、もちろん叱られる、誰も表立っては推奨しない。こんな事教えても、教える側に何のメリットもないし、周りからの評価を下げるなどのマイナスの影響しかない。だから誰も言わないし教えてくれない。これが残酷な大人の社会。

でも、一度立ち止まって考えてほしい。仕返しをして怒られたり罰則を与えられるのは、長くても半年ぐらいだ。大抵のことなら1日で済む話がほとんどであろう。いじめで何年も苦しむくらいなら、よっぽど良い。しかも、いじめという問題は、学校を卒業した後も根強く無意識的にも意識的にも残り続ける。いじめという呪いから抜け出すのは容易ではないということを頭の隅に留めてほしい。中には死ぬまでいじめの記憶に苦しむ人もいる。

このような現実を考えれば、仕返しをして怒られることなど大した問題ではないはずだ。躊躇するかもしれない、仕返しに失敗するかもしれない。そのような考えに理解はできるが、大事なのは自分で自分の身を守ることだ。勇気を振り絞ってほしい。「〇〇を怒らせると面倒なことになる」と思われることで、いじめを受けることは完全に無くなるのだ。中には、「お前、度胸あるな。仲良くしないか」という論調が出てくるかもしれない。そこで仲良くするか選ぶのは君自身だ。嫌なら無理して付き合う必要はない。

伝えたいことは他にもあるが、長くなりすぎるので重要なポイントをいくつか抽出して記述した。読みづらい所があったかもしれないが、このnoteを通じて、いじめで悩む方達の助けになれたら嬉しい。僕も過去にいじめを受けた身で、大人に相談したら解決する社会であってほしかった。しかし、現実は違う。

いじめで苦しむ人が減り、いじめが世の中から無くなる社会を願って本稿を締める。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?