マガジンのカバー画像

機材とか録音とか。

12
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ポップガード買ってみた。

ポップガード買ってみた。

そういえばあった方が良いのかなとポップガード買ってみました。

これが良いサイズらしいとの情報を得たので購入。
届いたのが今日だったのでまだ付けてはないんですが、これで少しはノイズ抑制出来ればいいなって思ってます。
にしてもプライム会員一旦やめちゃったので他に欲しいものないかなーと探してあったから良かったんだけど、微妙な金額だと送料の方が高くついちゃうんだな~と眺めてました。
次回使用時にまた使っ

もっとみる
昔のマイクスタンド引っ張り出してみた。

昔のマイクスタンド引っ張り出してみた。

ふとPCデスク上のSM58に使ってたマイクスタンドが目に入りまして。
これ、もしかしたら付けられるのでは…?と思ったんです。
マイクスタンド探してて、アーム型のを見ると先端付いてないのばかりが売ってたのでもしかしたら先端ってこれが付くのでは?という軽い好奇心の元やってみたわけです。

写真左の物が今回購入したマイクに付いてたマイクスタンドで、右が私が遥か昔に購入してSM58に使用していたものです。

もっとみる
録音してみた。④

録音してみた。④

昨日録音してちょっとだけ編集してみました。
何度か出力して試しでつべにアップしてみても音量がどうしても小さいなって印象になってしまいました。
音の調節が今後の課題になってくるかなって感じですね。
エンドカードについては白背景で簡単なものに音を付けてやってみましたが、割と良い感じになってくれたので満足。
一旦お試しで限定公開にしてアップしてみようかなって思ったのもあるんだけど、後何度か音量調整粘って

もっとみる
録音してみた。③

録音してみた。③

OBS録画後、音声を分けて編集してPowerDirector 365でくっつけて書き出すところまで出来ました。(OBSでゲーム音とマイク音声を分けての録音設定を何とか設定して出来たであろうやつ。動画の編集はまだまだ。)
色々調べてやった割にはそこそこ出来たのではと思うわけです。
ちなみにマイク音声の方は取り出した後Audacityでちょっとだけ編集してます。

遥か彼方十年以上前に歌ってみた録音し

もっとみる
録音してみた。②

録音してみた。②

前回マイク録音した件で少しだけ書いておりましたが。

どうもホワイトノイズとかバチバチ音がすごかったのでオーディオインターフェースのコードのせいでは?と思いこちら(サンワサプライ SANWA SUPPLY KU-R1)を購入。
UA-25EXがだいぶ前のもののためどのコードを買えばいいのか分からず検索かけたりと恐らくこれだ!と思う物に出会ったため購入。
日曜日に届いていたものの録音は試せず。
本日

もっとみる
録音してみた。

録音してみた。

前回マイクを変えた記事を書きました。
嬉々としてマイクを試すつもりが中々時間取れなくて試すのがだいぶ遅くなっちゃいました。
(お昼寝の時間とかしたくてもそこにPC環境があるので中々難しかったりする。録音部屋が欲しい。)

結果、とりあえずOBSで動画音声、マイク音声分けて録画には成功していたのでそれで録画。
ばらけたマイク音声はちょっとだけAudacityで音声ほんのり編集していざPowerDir

もっとみる
マイク変えました。

マイク変えました。

ということで前回使用機材をメモ程度に書きましたが。

マイク変えたいって言ってたと思うのですが思い切って変えました。
どうしようかな…ってずっと悩んで悩みぬいて良いやぽちっちゃえ!という深夜テンションで思わずぽちってましたね。
MPM-1000です。(リンク先はJがついてるけど仕様は同じみたいです。)

まだ試し録りとかはしてないんですが、まずPCに接続からやってみないとと思って繋げたら何故かうま

もっとみる
やりたい事を模索中。

やりたい事を模索中。

という事で今日ちょっとだけ時間が取れたので、やりたい事をさくっとやってみました。
実況撮りたいなってずっと思ってて色々試行錯誤して辿り着いた現状出来る最大限でやってみたんだけどまあ改善点は多々という感じですね。
まず順を追って少しだけ書いていこうかな。(備忘録も兼ねて。)

使用している機材。

現在使っている機材ですが、大昔に歌ってみた等録音していた環境をそのまままるっと使用しています。
大分昔

もっとみる