見出し画像

長々と続く悲しみを乗り越えられたきっかけはMr.Childrenだった

前回、三浦春馬くんが亡くなり、大きな悲しみが続いていたことを記事にかきました。そこから自分がどう乗り越えたか、その続きを書いていきます。

彼の遺作ドラマ「カネ恋」の最終回を見て、春馬くん出演なしで話が展開していたことがさらに私のショックをふくらませました。

本当に彼はいなくなったんだ。

現実をつきつけられ、喪失感から抜け出せず、家事も手につかなくなりそうでした。
なぜ?そんなにファンではなかったはずなのに。辛くて仕方ありませんでした。

今までこの悲しみについては、家族には黙っていたのですが、このままだと家事も前に進まず、家族にも迷惑をかけてしまう。
早く大きな悲しみから抜け出したい。
前を向きたい。

そう思ったとき、私は「とにかく、ミスチルを聴こう!!」と、思い立ちました。
私は小6で名もなき詩に出会い、以来約25年になるMr.Childrenのファンです。アルバムは全て持っています。
出産を機に、子育てに忙しく、ミスチルのファンクラブも辞めて、CDを聴くこともあまりなかったのですが、最近、運転中にミスチルのアルバム「重力と呼吸」を聴いて久々に涙したくらいじーんとしたのを思い出し、ミスチルに頼ることにしました。

とりあえず、ミスチルをスマホで検索すると、なんと公式YouTubeで半年くらい前からライブ映像やΜVが無料でたくさんみれるようにしてくれていました。コロナ禍のステイホームの時期のミスチルの気遣いですよね。ありがとう‼️ミスチル❗️

そこから、色々みたなかで一番胸にささったのが、約20年前のシングル「光の射す方へ」の懐かしのΜVでした。
それが、超絶かっこいい…息がつまるほどにかっこよすぎでした。このときのミスチルのロック感最高です‼️これが発売されたのは当時私が中3か高校生くらいだったか?久々にみたその映像が、かなり私の気持ちを上げてくれました。

ナカケーがドレッドヘアで
田原さんのギターめちゃきいてて、
ジェンさんはいつもどおりな感じだけど(笑)
それでいて桜井さんが革ジャン着てキーボード弾きながら歌ってるんです。
桜井さんのキーボードが珍しい!!
このときの桜井さんの髪型やビジュアルがかなり好みであるっ!(笑)

この4人が狭い部屋でロック感満載で演奏してる画が、なんともかっこい~!そのうつしだす角度や4人の配置も絶妙。

演奏かっこいー!!桜井さんの歌声最高!
歌詞さいこー!
体が自然にのってくる!
私は何回も何回も繰り返し聴きました。

「僕らは夢見たあげく彷徨って
空振りしては骨折って  リハビリしてんだ
いつの日か君に届くならいいな
心に付けたプロペラ  時空を超えて  光の射す方へ」
…「光の射す方へ」作詞者 桜井和寿

この歌詞が心にささりました。今、私は悲しみでボロボロで、さまよってるけど、心のリハビリ中で、また元気になれるんだ。

春馬くんへの思いよ、時空をこえてとどけ!
あなたは素晴らしい人でした。忘れないです。
たくさんたくさんありがとう。
ご冥福をお祈りし、また私は前を向こう。

音楽を繰り返し聴いて気持ちが上がり、かっこよい映像に何度も見惚れながら、悲しい気持ち以外の気持ちを植えつけていきました。

その後、ミスチルの「ひびき」や「one two three 」や「もっと」を聴き、今ある幸せについて考えたり、寂しくたって一歩ふみだしてかなくっちゃ!と歌う歌詞を口ずさんだり、桜井さんの素敵な歌声に色々ちりばめられているメッセージを聞き入りました。

お陰様で大きな悲しみからは抜け出せたような気がします。今は日常を取り戻しています。
ありがとう、ミスチル!!

今回はMr.Children「光の射す方へ」が大きなきっかけとなり、前を向けるようになりました。

ロック系のミスチル良いな!と思い、ニシエヒガシエとかまた聴いてみよう!と思ったのでした。

最近、Mr.Childrenが新しいアルバムを出し、テレビにもたくさん出てくれてます。新しいアルバムも勿論購入し、毎日聴いています。
下の子が幼稚園に行きだし、やっと自分の自由時間が持てるようになった近頃、音楽のある生活が復活し、とても良い感じです。

今年は悲しい年だったけど、ミスチルが年末にたくさん聴けることが何よりも救いです!