わたしは、わたしの資源をちゃんと使えているだろうか?

先日、noteで興味深い記事をみつけました。
「月8万円ほどで暮らしている知人がいる」という内容の記事です。

最近、そういった本もたくさん出版されていますよね。「少ないモノで暮らす」「少ない収入で暮らす」といった本です。こういうの、ついつい読んじゃいます。「わたしもできるかな?」って。

だって、仮に20万の手取りでも、8万円で暮らすことができるなら、毎月12万円貯金できるんです。そしたら、1年で144万円の貯金です。それを5年続けたら···。なんて考えると、希望がもてますよね。

ということで、「どれどれ、どんな生活してるのかな?」と。

記事を読んだ感想は・・・
この人、わたしより豊かな生活してるかも··⁉

この方、確かに家賃や食費はかなり切り詰めています。でも、一方でNetflixなどのサブスクに1~2万円使っているそうです。

月8万円の収入で、そこに2万円かけるの⁇

最初は、疑問に思いました。わたしなら、まずはじめにその部分を削るからです。そして、衣食住にできるだけお金をまわせるよう努力するでしょう。

でも、よくよく考えると、「それも、ありだな」って。

この方はもともとインドア派らしく、家の中で自分の趣味を楽しむことに全力投球です。だから、Netflixで好きなときに好きなだけ映画を観られることが、至福の時間なんです。

そのために仕事をする時間を減らし、自分の時間をたっぷりと確保し、今の生活に満足して暮らしている。

これが、『豊かさ』ですよね。

わたしはこの方より収入は多いけど、「あれを我慢して、これを切り詰めて···」と『豊かさ』とは程遠い生活をしています。

一方、この方は自分の『資源』を無駄にすることなく、上手に活用しています。

『資源』とは、お金や時間のことです。もっというなら、性格や価値観、趣味なんかもそうですね。そういったものをちゃんと理解、把握し、完璧にマネジメントしてるんです。

最初は「月8万円の生活ってどんな感じ?」とちょっとした興味本位で読み始めたのですが、なんだかもっと大きな気づきを得られたような気がします。

「自分の大切なもの、好きなものにお金や時間を使おう」

そんなテーマで、わたしも何度か記事を書いたことがあるはずです。でも、現実の暮らしでは、忘れていたようです。というか、目先の生活にいっぱいいっぱいで、方向性を見失っていたのかもしれません。

この記事を読んだ次の日、わたしはKindle Unlimitedに登録しました。Kindle Unlimitedは、月額980円でかなりの数の本が無料で読めるサービスです。

わたしは本が好きなんです。それなのに、なぜか我慢していたような気がします。今はYouTubeなど、無料の情報源もたくさんありますし、「わざわざお金を払って本を読まなくても」とどこかで思っていたのです。「本を買うのは贅沢だ」って。

だから「どうしても読みたいものだけ」と制限をかけていたんです。このたび、そんな制限は必要ないんだと気づかされ、登録したサービスがUnlimitedという名称なのも、ちょっぴり笑えました。

わたしは、なにを我慢していたんだろう?って。

月額980円で好きな本がたくさん読めるなら、わたしの暮らしはいっきに潤うのに。


大切なのは、「わたしはどれだけの資源をもっているか」ではなく、「わたしのもっている資源をどこに使っているか」です。

量ではなく、行き先が重要なんです。

正しい行き先に向かっている人は『豊かさ』を手に入れています。たとえ、月収8万円でも。

ときどき思うんです。
持ち物が少ない人って、思考がシンプルで、かつ本質が見えている人が多いなって。そういった思考をぜひ手に入れたいものです。

わたしも、今日から大好きな本を好きなだけ読もうと思っています。それが、わたしにとっての正しい行き先だから。




ステキな一日を★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?