見出し画像

リメイク教室

今の体温 36.2

私は服が好きだ。
でも、好みにぴったりの服ってあんまりない。
大抵の服は「もっとあんなだったら、こんなだったら」と思いながら着ている。
じゃあそうしたら?って話だが、洋裁の心得がないのでほとんど何もできない。ついでにミシンも持っていない。
できるのは、何かを外すとか、カットするとか、くっつけるとか、そういうことだけ。
頭の中で色々と妄想するのが楽しい。

うちの自治体ではリサイクル活動の一環としてときどき洋服のリメイク教室を開催している。週一、1~2カ月間の講座なので抽選を行うほど人気だ。
毎回応募しているがハズレばかり。今回、運よく当たった。
1回3時間とたっぷりなので、手際のいい人ならどんどん作業が進む。
私にとってはたった1回でもありがたい話だ。
普通のミシンはもちろん、ロックミシンも使える。百戦錬磨の先生もいる。

この教室、たいていの方々は普段から洋裁をやっているエキスパート。
私みたいなのは私ぐらいだ。
じゃあ皆さんはなぜ来てるのかと言うと、より難易度の高いものにトライするため。先生に相談してアドバイスをもらい、型紙に手を入れてもらい、自宅で仕上げる、ということを毎回やっていらっしゃる。
教室が5回あれば5つの作品が作れてしまうのだ。
スゴイよね。優雅な人生。女はこうありたいものだ。いや、男でもいいけど。

私の場合は教室の時しか作業できないから、1つ完成すればいいと思ってる。うまくいけば2つぐらい、というゆるーい感じだ。
しかも皆さんのように一から作るのではなく、ちょっと手を入れるだけのリメイク。そもそもそういう主旨の教室なのだが、皆さんのレベルが高すぎるのだ。
大島紬でワンピースやコート作るような人が来てるから、道具や手際など、見るだけで参考になります。

教室に当選したのは2回目。
1回目にやったことをまとめてみる。

◆スカートの裾上げ
バーバリーっぽいチェックのプリーツスカート。
床に着くほど長くて、ウェストを丸めて着ていた。補正に出すと3000円ぐらいかかる。むしろ手放したほうがコスパがいいのだが、起毛のあったか生地なのが気に入ってて、手を入れてみようと思った。
ミモレ丈より長め、くるぶしのちょっと上ぐらいの長さに補正。
生まれて初めてロックミシンを使い、ロックミシンの存在意義を知った。貴重な体験だった。

◆不要ジーンズをショルダーバッグにリメイク
ブランドものじゃないジーンズってメルカリではなかなか売れない。でもまだ着られるものを処分するのは辛くてどうにもできない。そんな出品中の売れないジーンズがかさばって邪魔なのでリメイクすることに。
腰の部分をそのまま使ってイージーモードで作ろうとしたら先生に難色を示される(笑)。「お尻の部分をお尻のままでバッグにするのは嫌い」と言われてしまい、折衷案として斜めに折ることで合意。先生はジーンズを解体して生地に戻してから作るらしい。それは面倒だからイヤだけど、せっかく教えてもらってるんだから少しは意に添いたい。
いい感じで作れていたのだが、途中で紛失。途方に暮れる。
(つい先日ようやく発掘。作業中はテンション上がってるからすごくカッコイイもの作ってるつもりだったが、色も薄いしまだ飾り付けもできてないし、単なる「地味な袋もの」でがっくり)

◆代打「売れ残っていたデニムのミニスカート」をショルダーバッグにリメイク
ミニスカは形がすでに四角っぽいのでバッグ系リメイクに適している。ズボンを四角にするために時間がかかるわけだからね。ショートパンツもいいですよ。どうせ足の部分は切っちゃうんだし、工程が減ります。
もともと可愛いデザインだったのでカンタンに見栄えよく完成。カタルシスを覚えた。

◆デニム生地の布花、Tシャツを切って作るトートバッグ
最終日は時間が余ったので先生がデニム生地のキットを用意してくれて、布のお花の作り方をレクチャー。簡単に作れてコサージュにできる。今も覚えてるし、一生使える技術。ありがたい。
その後、私はマイブームだった「Tシャツをカットして裾を結ぶだけで完成するフリンジのトートバッグ」を作りまくる。
先生が「ロック掛けてみたら?」と言うのでやってみた。
まっとうな洋裁の先生にしてみたら、いくらほどけてこないからといって、切りっぱなしのバッグなんていいかげんなものに見えるのだろう。

「いや、これはいいかげんに作るゴミみたいなバッグなんですよ」

と思ったが、時間潰しにやってみたら見栄え+強度アップ。目から鱗が落ちた。その時に作ったものの1つは今でも使っている。ロックミシンってスゴイ。
この時は7回の教室だったので、ちょっと時間的な余裕があった。
今回は5回。そのうち1回は大雨と鬱で休んでしまった。。。最後も行けるかどうかわからない精神状態だったが、家族が車を置いて行ってくれたのでなんとか行けた。

今回やったこと
◆スカート補修
マドラスチェックのお気に入りスカートに穴が開いてしまい、補修を兼ねてパッチワークに。ピンクハウスっぽい感じが目標。
2回で完成したが、パッチワークのモチーフが大きすぎてちょっとダサかったと反省中。まあ事情はあったんだけど。
パッチワークする時にどういう工程があるのか、何に気をつければいいのかちょっとだけわかった。
これに関してはあんまり教えてもらってないから自己流。
◆スカート丈を伸ばす
黒のフィッシュテールのスカートをリメイク。
少し短いので2種類のシャツを使って丈を伸ばす作戦。
ちょっとオシャレに仕上げようとしたら難易度が上がってえらいことに。
たっぷり2回(6時間)費やし、最終日にギリギリで完成。危なかった、スカート切っただけで終わるところだった。
こういうことをするためには定規とチャコが必要であることを学んだ。
「チャコはともかく、丈を伸ばすだけなのに定規なんて大げさな」と思っていたが、すごく必要。
まっすぐな裾にまっすぐな生地を縫い付けるだけなら不要かも。

もし次回があるなら、斜めがけバッグを作りたい。
お財布を替えたらバッグのスナップが止まらなくなってしまった。抜き取られそうで危険!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

つらい毎日の記録