見出し画像

息子から教わったこと8:うまくいかないのが当たり前。それでも続けることで成果がうまれること。

みなさん、こんにちは!

みなさんには、なかなかうまくできないことはありますか?

わたしには、たくさんあります。
英会話、絵を書くこと、本の執筆……etc……

できなくてもどうでも良いこともありますが、やはり英会話は続けておけば、いまは違ったはずと思うこともあります。

それは4歳の息子といっしょにご飯を食べるとき。

息子はまだ箸を使えないので、子ども用のエジソン箸を使っていました。
↓ こういうの ↓

2歳前から使い始めたエジソン箸は、もう完璧につかえています。

そこで何の補助もない箸に変えたところ、うまくできない……

うまくいかないと当然、あたらしい箸は使いたくなくなるので、「もう使わない!」となるところを、「最初は誰でもできないんだよ、だからもうちょっとやってみよ」と言いながら気づきました。


"俺やってないことばかりだ"って。


英語、ダイエット、プログラムの勉強、複数の新規事業のアイデア、etc

いろいろあるけど、まずはやれるところから、noteの更新をがんばりましょうかね。


そんじゃーね(^ω^) ノシ


PS.エジソン箸には、いろんなタイプがあり普通の箸と違いや難易度があります。
普通の箸との違いが大きいほど、いざ普通の箸を使ったときにうまく使うことができません。もう1つ別の子供用の箸を使うことになります。
無理に早く、普通の箸と差異の大きな難易度の低い箸を使う必要はないように思います。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

いただいたサポートは息子の学費の拡充に充てさせていただきます!