見出し画像

怒っている理由

週明けの月曜日。

こどもたちに「次はこれだね」「あれはやった?」と声を掛けながら登園準備を進めるものの、なかなか進まない。

あと2つほど準備が残っていたけれど

「もう時間ないし先に朝ごはん食べよう!食べ終わってから続きをしよう」と言って、食卓へ向かう。

「いただきます」をして食べ始めたものの、上の子はそっぽを向いて口を一文字に結んだまま朝食に手を付けない。機嫌がよくないことはわかっていたからあえて声はかけなかったけれど20分ほど経っても様子は変わらず。

そのうちぽろぽろと涙を流すから、夫が「どうしたの?」と聞くと「朝ごはんこれじゃないのがよかった…」と。別のものを用意する時間もないから、「食べたいものはまた今度用意するよ、今日はこれ食べよ」と言うも無言で泣いたまま。どうしようもないので、放っとくと15分経ってもやっぱりそのまま。段々時間もなくなってイライラ。私が

「なんで食べないの?そんなに朝ごはんいやだった?」

と聞くと、

「そうじゃない!僕は最初からわかってた!そうじゃない!」

「じゃ何にそんなに怒っているの?」

「支度をしてからごはんを食べたかった…」

と。

「その時にそうしたいって言ってくれたらよかったのに」と言うと

「そうだね」と驚いた顔。

珍しく「朝ごはんを食べさせてほしい」と言うのでスプーンで食べさせると、いつもの倍のスピードで完食した。

その後は何事もなかったかのようにケロッとして遊んでいたから安心したものの、通勤中に、そんなことすら言えないような言い方や雰囲気を私が出してしまっていたのかも…ともやもや。

帰宅後お風呂に一緒に入っている時に「お母さんがもう少し色々優しく言ったらよかったね」と言うと「そうだね」と言っていた。

朝は時間ばかり気にして言い方がきつくなりがちなんだろうな。しかも下の子は支度中も自分よりたくさん手伝ってもらえてることも寂しかったりするのかな。心当たりはあり過ぎるから、明日から気を付けよう。


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?