見出し画像

「ワークショップ主催」で得られる出会い・学び・成長

 コロナ禍、リアル(対面)でのセミナーやワークショップができない環境がすっかり定着しました。
今となっては、PCの画面上で一人一人写しだされる表情を見る方が、リアルよりもかえって近くで話ができて親近感が沸くような気さえしています。
そしてなんといっても、世界中どこからでも参加でき、移動時間もなく、ボタン一つで気軽に参加できることがとっても便利で快適です!
この2年間にオンラインの学ぶ場に積極的に参加し、新たな出会いと学びの場を意識的に増やしてきました。

 一方で、セミナーに参加してインプットすることで十分学んだ気になっていましたが、実際に何かができるようになったか?という成長実感もあまりなく、なんだか物足りない気もしていました。
何かアクションを起こさないとあっという間になんの変化も成長もないまま1年たってしまうかも。
アウトプットの場をもちたいという悶々とした思いがありました。

 そんな思いがあり、コーチングの効果に共感し、学ぶ意欲の高い仲間と継続的に集まる場を作りたくて、「コーチングワークショップ」を3か月に1回のペースでスタートしました。


「1年後の目標設定をして、やりたい事・なりたい姿をイメージしていこう!」

目指す方向性の軸をぶらさず、
「なぜワークショップをするのか?何のためにやるのか?やって何が得られるのか?」など目的を共有した上で始めよう。まずはワークショップの目的を5つ決め、手探り状態でスタートしました。

≪ワークショップの目的≫
1.仕事から一歩外の世界に踏み出してみると、多様な価値観を持った仲間との出会いがある
2.自分がやりたいこと、学びたいこと、成長したいことを共有し、チャレンジができ、フィードバックがもらえる場にする
3.コミュニケーションをとおして成長できる学びの場とする
4.自分の思いを率直に話し受容してもらうことが、安心、安全で心地良い場となる
5.継続することで1年後の自分のなりたい姿をイメージし実現へ近づける

1.仕事から一歩外の世界に踏み出してみると、多様な価値観を持った仲間との出会いがある

会社では毎日同じ人と顔を合わせ、仕事もルーティン化してくると、刺激もなくなりコンフォートゾーン(快適な環境ではあるが、成長することが止まってしまう)に陥ってしまう。
会社という狭い世界から思い切って一歩外を見てみると、今まで自分が出会うことのなかった考え方
や価値観・強みを持った素敵な人たちがたくさんいて、学べることがたくさんあるのです。

2.自分がやりたいこと、学びたいこと、成長したいことを共有し、チャレンジができ、フィードバックがもらえる場にする

「自分が本当にやりたい事って何だろう?」日々の仕事に追われ、意識的に考えたこともなかったかもしれません。自分がワクワクすること、やってみたいと思っていたけれど時間がとれなかった、やる場がなかった、、、そんなできない理由ばかりを並べていたら、いつまでたっても実現しませんよね。
コロナ禍で自宅にいる時間が増えて、時間を有意義に使ったら、やりたいことにチャレンジする時間はいくらでも作りだせるはず。勇気をだして一歩踏み出してみる。そして仲間から「どうだったか?」「何が良かったか?」「何が不足しているのか?」たくさんのフィードバックをもらうことができるのです。

3.コミュニケーションをとおして成長できる学びの場とする

年齢と経験を重ねると、新たなことにチャレンジせず、守りに入ってしまう人が多くいます。
人はいくつになっても承認や期待されることでモチベーションがあがり、成長することはできるはずです。「どんな人になりたいのか?」「何が快適なのか?」コーチと対話したり、セルフコーチングで自分に問いかけることで、自分の行動を変えていくことができるのです。

4.自分の思いを率直に話し受容してもらうことが、安心、安全で心地良い場となる

自分の思ったこと、感じたことを本音で話す場がある、大事な存在だと受け入れてもらえ、強みを発揮できる環境がある。こんな安心・安全な場があったらどんなに快適でしょうか。
安心安全な環境のチームは最高のパフォーマンスを発揮する事ができるといわれています。
そんな場があったら最高ですよね。

5.継続することで1年後の自分のなりたい姿をイメージし実現へ近づける

目標は一度宣言しただけで達成することは難しく、定期的に「今どんな状況か?」「どの辺までできているか?」「達成するのに何か障害があるか?」「達成したらどんないい事があるのか?」「達成したその後は何があるのか?」いろんな質問を投げかけて目標達成をイメージすることで、自分の現在地を知り、目標への道筋が見えてくるのです。
  定期的に対話をもつことで、目標のイメージがクリアになり、自分のやることがはっきりするはずです。

 こんな目的をもって始めたワークショップですが、2年目はさらにバージョンアップして、新しい事に皆で挑戦していこうとしています。
何事にもチャレンジしていくこと、なりたい姿をイメージしてみること、自分だけでモヤモヤしていないで、アウトプットしてみると、目指す方向に一歩ずつ近づくことができるはずです!!

いただいたサポートはクリエーター活動費に使わせて頂きます!