見出し画像

MICROPIA(マイクロピア)

ここは動物園の隣に併設されている世界初の微生物専門の博物館です。

開館初日に行きました。入り口入って直ぐにあるアルコールジェルで手を滅菌。流石微生物の博物館、スタッフは白衣を着ています。予約したメールを見せてたら「OK!」で入場。本当はミュージアムカードを提示しないと行けないが全く見る気なし。エレベーターに乗り2階へ。ちなみにオランダは1階の表示が0なので2階は日本の3階です。

画像1

少し暗めの館内、デザインセンスがよく色々工夫された展示方法なので英語がわからない私でも楽しめます。沢山の微生物、色々見ていくと微生物は身近な存在ということに気づかされます。それぞれ形がとてもユニークでどこなく愛着を感じてしまいました。画像2

画像3

奥に進むと実際に研究している姿が窓越しに見れます。コロナと書いてあったのでコロナウイルスを調べていたのかな。

画像4

(これちょっとわかりにくいですが)もっとも驚いたのは実際に生きた蟻の生態を間近で見れる空間。蟻の巣と葉っぱやフルーツが縄で渡れる仕掛け。
これだけでも1時間は眺めていられる。とにかく蟻は働いていてえらい。次回は働いてない蟻を見つけよう。

他には身近にあるスマホや、枕から菌を採取してどのように成長するかの動画もあります。微生物、菌類、食べ物にまつわる様々な展示や映像があって面白かったです。博物館では手を滅菌するハンドジェルが展示空間のあちこちに用意されていて流石と思いました。

あとここはスタンプカードがあって30箇所くらい押すとこあるのですがそれが結構工夫されて可愛いいのでオススメです。

画像5

(隣の動物園も初日だったからか園の前では動物愛護の抗議活動が行われていました。抗議活動やデモは恐ろしいイメージがありますが今のところそのように思ったことは一度もありません。なんというか勝手な感想ですが集まって自分の想いを伝える事が重要なのかな。ダンボールに手書きの感じもどこか可愛い。)

このあと家に帰ったらパンにカビが生えていてタイムリーすぎて思わず唸って
しまった、、、


MICROPIA
詳しくは https://www.holland.com/jp/tourism/destinations/amsterdam/micropia-jp.htm
公式HP https://www.micropia.nl/nl/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?