見出し画像

続けることで生まれる誰かの居場所


初めまして

青少年育成センターボランティア、大学3年生のこばちゃんです。
よろしくお願いします🤲

今回は
未来を担う子ども達に「自然体験の機会を」を理念に活動を行っている
野島自然観察探見隊本田明さんに伺ったお話を自分目線で記事にしていきます✏️


私はコロナ禍で現場に行く機会が減り、福祉系の学科で学びながらも実情を知らないことに悶々とした気持ちを抱えていました。
そんな中で子ども食堂に関わる本田さんのお話を聞く機会があり、興味津々で参加しました。

初めは活動のお話を聞きたいと思っていたのに、取材の中で本田さん自身の話に夢中になってしまいました。この記事では本田さんのお話の中で印象に残った部分を中心に書きます。

はじめに野島自然観察探見隊とは🏝

横浜で唯一、自然の砂浜がある「野島」という場所で月一の自然体験としてボランティア活動を行っている団体です。

磯の生き物観察、ムササビ観察、キャンプなどなど
年中スタッフが準備しているイベントがあり、自然と触れ合う機会の少ない現代(特にコロナ禍)の子ども達にとって貴重な経験ができる団体です。🏕🐟


本田さんってどんな人?🙍‍♂️

画像1


本田さんは自身のボーイスカウトの経験を生かし、
大学1年生から現在まで約20年間、野島自然探見隊のスタッフとして活動してる方です。

正直、お話を伺うまでは活動内容や期間から、一般的な大学生の自分とはいい意味で違いすぎる人というイメージがありました。
しかし実際話を聞いてみると全く違う印象を受けました。

特に「活動を続ける上で困難はありました?」という質問に
「辞めたいと考えたことはたくさんあった」と即答された時は驚きました。
一緒に活動を続けていた同期の仲間が辞める時に、
自分はこのままでいいのかという葛藤を抱いたと聞き、
その不安な気持ちを少し想像できました。

また就職活動真っ只中で周りとの違いを気にしている自分に刺さるものがありました。

その後の「ある1人の仲間との出会いが彼が諦めない限り、自分も活動を続けていくという考えに変えた。」その言葉も深く印象に残っています。
自分も同年代の仲間を心から尊敬する気持ちを大事にしていきたいです。

画像4


そして「絶対に守ろうとしていることはありますか?」という質問に対して
「可能な限り子ども達に寄り添うこと」と話されていたことも深く記憶に残っています。
正直、登下校中の子どもたちを見ているだけでも十人十色だし(走っている子や歌を歌っている子など笑)、全ての子どもの意思を尊重するのは難しいことだと思います。
ですが子どもの時に「楽しい!」を感じた出来事を忘れないのは万人共通だと思います。

自分自身の小学生時代の経験も交えながら個人を尊重する雰囲気を大切にされていることがわかりました。


コロナ禍のコドイチ🍱

コドイチ3


野島自然観察探見隊では毎月第二土曜日に睦地域ケアプラザで
お弁当販売の子ども食堂「コドイチ」を続けています。

「コロナ禍でも特に変わったことはない」と話されていた本田さんですが、
子ども食堂に関しては食堂からお弁当形式に変化したことで
「人々の集まりや地域との接点が減ってしまった。」と話されていました。

元々交流のあった団体の方が来れなくなったりなどお話を聞いているだけでももどかしさを感じました。

しかしこんな状況の中でも地域の方が提供してくれる野菜で地域の方が作ったお弁当を販売し続けることに意味があると思いました。

子ども食堂として今後の展望はお寿司に進出すること🍣だそうです。
当たり前のようにアフターコロナでの活動の計画を楽しそうにお話しされている姿に「実現するだろうな」と感じました!


伝えたかったこと 余裕とは🍃

質問に対して淡々と的確に話されていても、「余裕はない」と話されていた本田さん。「辞めたい」と思ったなど、自身の感情を赤裸々に話してくれたことで今まで遠くの活動であると感じていたボランティアを身近に感じることができました。

ただ新しいイベントに挑戦したり、情報発信に力を入れ始めたり、向上心を持ち続けて20年近く活動を続けている部分に表にはでない想像を超える熱量の多さを感じました。

そして安定ってなんだろう?と考えるきっかけにもなりました。
働いて、お金があってそれで幸せなのかなとか
もう少し自分の第3の場所というか別のフィールドで頑張れる場所があったほうが心の安定なんじゃないかなとか
今後の自分にも反映できる考えが浮かびました。

伝えたかったこと 大切⭐️

キャンプ5

人と人のつながりって大切だとお話を聞いて再確認しました。
「彼が諦めない限り、自分も活動を続ける」
「ボランティアを卒業した子ども達が次はスタッフになる」

野島自然観察探見隊がただの活動に止まらず、誰かの居場所になっているのは間違いないと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?