見出し画像

『自己』肯定感なのに

昨年、とある企業から面談に呼んでいただいた。

いわゆる「面接」のように、決まった質問を淡々とこなす、というものではなかった。

その企業が用意した面談とは

就活生の本音を引き出そうとフラットな質問を繰り返し、親身に丁寧に話を聞く、そんな素ぶりをしながら

目の前の人の発言を、自分が理解できる範囲で切り取りラベリングして、俯瞰したような物言いで優越感に浸る

そんな大人と話す場所であった。

(あくまで穿った物の見方しかできないわたしの所感であり、当人にはそんなつもりがなかったのかもしれないけれど)

その大人との会話で、ずっと覚えているものがある。

「他人ばかりが、羨ましいんです。」
と言う私に、大人は
「じゃあ、そう思わないように自分の価値を向上させるための努力はしたの?」
との言葉を投げた。

彼の言うことは、きっと正しい。人は、理想の自分を求めて努力し、達成した自分を認めることができるのだろう。

けれどわたしは、これに違和感を覚えた。

違和感の正体は、わたしの自己肯定の方法だった。

わたしは、他者からの評価でしか自分の価値を見出せない。

しかもここでの評価とは、「愛」という不確定なものに完全に依存している。

けれども、他者から愛されるための方法を、わたしは知らない。

どのように努力するべきか、わからない。

他人の感情という、自分の力で変えられないものを、必死に集めて頼って、縋りつこうとしている。

『自己』肯定感なのに、自分じゃない『他者』との在り方に、どうしてこんなに依存してしまうのだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?