見出し画像

美味しいものは文化を超える

突然ですが、美味しいもの好きですか?

好きだから美味しいわけで、みんな美味しいものが好きですよね。
もちろん私も美味しいものが大好きです。

その「美味しい」を他人と共有できたとき、とても幸せになりませんか。
「可愛い」「綺麗」「面白い」いろんな素敵な感覚がありますが、その中でも「美味しい」の共有ってなんだか特別な気がするのです。それが異文化の相手となら特に。異文化というのは、外国のことだけではありません。自分と出身地が違う人も異文化の相手です。

思い出してみてください。「美味しい」を共有できた時のこと。
なんだか、すっと相手との壁が無くなって相手のことを少し知れた気がしませんでしたか。
急に打ち解けられた気がしませでしたか。
自分の文化のものを「美味しい」と言われたら嬉しくなりませんでしたか。
分かってもらえたような気がしませんでしたか。

「美味しい」を共有した話

簡潔に、私の「美味しい」を共有できた話をいくつか紹介します。トルコに留学していたときのエピソードが強烈だったので、その話ばかりですね。

1.アンネの手作りキョフテ

私のホストは学生の姉妹だったんですが、ホストの実家にお邪魔させてもらう機会がありました。そのとき、アンネ(お母さん)の手料理を振る舞ってもらいました。そのとき食べたお手製のキョフテが本当に美味しかったんです。キョフテというのは、牛肉やラム肉のひき肉に香辛料を加えて作られる焼ハンバーグのようなトルコ料理です。大げさではなくて、私がトルコで食べた何よりも美味しかったんです。一口食べたときに、あまりの美味しさに驚きました。私はトルコ語を本当に少ししか話せず、アンネは英語を話せなかったので、ほとんど言葉でコミュニケーションは取れませんでした。しかし、手作りの料理を通して「美味しい」を共有できたことでぐっと距離が縮まったように感じました。


2.インドネシア人の友達のお弁当

私が途中から参加した留学生のクラスにはたまたまインドネシア人がたくさんいて、みんな人情に厚く親日家の子ばかりでよく私の面倒を見てくれていました。基本的には英語でコミュニケーションを取っていましたが、お互いに流暢な英語というわけではなかったので、伝えたいことを全て伝えられてはいませんでした。ある日、友達とお互いの国の料理のことを話題にして話していたのですが、インドネシア料理の中でも「レンダン」という料理がとても美味しいと聞きました。とても気になった私は、「日本に帰ったらインドネシア料理レストランを探して食べてようと思う」と彼らに伝えました。その次の日、友達の一人がなんとレンダンをお弁当にして持ってきてくれて食べさせてくれました。教室にいたインドネシア人のクラスメイトが集まってきて、「俺にも分けて!」「これはソゴのだからだめだよ!」なんてじゃれあいながら、故郷の思い出を話してくれて楽しいひと時を過ごしました。「レンダン」とっても美味しかったです。岡山でも食べれるところがあればいいんですけど……

3.ホストファミリーに振る舞った日本料理

ステイ中、ホストファミリーに何度か日本料理を振るまいました。日本語教育学科の妹は日本料理の味も好みらしく、お箸も使い慣れていましたが、お姉ちゃんはそういうわけには行きませんでした。やっぱりお箸を使うのが難しくて、うどんをフォークで食べていましたし、トルコではご飯に味がついいぇいるのが普通なので白いご飯が苦手らしく、唐辛子をかけていました。それでも最後まで食べてくれて、「美味しい」と言ってもらえると、嬉しかったです。ちなみに日本からのお土産でお花の形をした和三盆を持って行ったのですが、「かわいい!」とお姉ちゃんがテンション上がりまくりでした(笑)

「美味しい」の共有はなぜ特別なのか?

私なりに考えたんです。その結果、「食」は人間に本能的に重要なものであり、「文化」をより反映するものであるからではないかという結論に辿り着きました。

「衣食住」っていう言葉が日本にはありますよね。生活していく上で必要なものである衣服、食事、住居を表しています。
また、人間の「三大欲求」は睡眠欲・食欲・性欲と言われています。

つまり、「食」は人間の本能的に欲するものであり、生きていく上、生活していくために必要なものです。綺麗な絵を見なくても、面白い本を読まなくても私たちは生きていけます。でも、食べないと生きていけません。だからこそ、「美味しい」を共有することによる「文化」の共有は、さまざまな感覚や文化の共有と比べて私たちにとって特別な意味を持つのではないでしょうか。

そんなわけで、みんなで「美味しい」の共有をしませんか?
こんなときだし、ご飯を食べることぐらいしかすることはないですし、ぜひみなさんの「美味しい」が知りたいです。あなたの一番お気に入りのお店でも、地元の名物でも、自慢のレシピでも、代々家に伝わる秘伝のレシピでもなんでもいいです!もし、良かったらあなたの「美味しい」を共有してほしいです。「美味しい」もののことを考えるだけでハッピーですもん。

とりあえず、私の共有する「美味しい」はキョフテです。上で書いたようにアンネのキョフテがそれはもう一番おいしいんですけど、まずキョフテという料理自体がめちゃくちゃ美味しいです。クミンの香りが食欲をそそるんです。トルコ料理といえばケバブのイメージばっかりですが、そんなことはないです。ケバブと同じ肉料理ですが、味の雰囲気は全然違います。
割と有名なものなのでメニューにあるトルコ料理屋さんも多いと思います。ぜひトルコ料理屋さんに行くことがあれば、食べてみてほしいです。
家でもハンバーグと同じように作れるので良ければ作ってみてください!

画像1




この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?