見出し画像

英国から帰ってきてもうすぐ9ヶ月

↑BLM(ブラックライブズマター)のロンドンデモの際のトラファルガー広場での一枚。何千人の老若男女がいたかわからないくらいの人が参加したデモ。イギリスのものすごいエネルギーに熱くなった日。


お久しぶりです。めっちゃ久々の投稿です。

今年に入ってからYoutubeを始めまして、Rioという名前で活動していこうと思っていますのでよろしくお願いします。ということで改めて近年の私的な流れをまとめておこうと思います。

去年まで僕はイギリスでymsビザを取得して生活していたのですが、現在に続くコロナ禍がイギリスで猛威をふるい、2年滞在可能なところ1年で帰国しました。イギリスの後半のほとんどはロックダウンで不安定な日々でしたが、多分海外でそのような状況を体験できるのはおそらく今後の人生ないだろうと思ったのでそれなりに充実した日々を過ごすことができました。

異文化で暮らす中で、写真を撮るスタイルから、もっと多くの情報を記録できる動画を撮影することが増え、ならばただ撮影するだけでなく、一本の動画として完結できるものを作っていこうと考えるようになり作り始め、最初は友達に見せて満足していましたが、次第にyoutubeにあげれるものを作りたいと思い投稿するようになりました。

今は主に趣味のボルダリングの動画や前職がアウトドアブランドだったこともありその辺りの動画が多めです。今後はもっといろんなことをあげていくかと思っています。ヨーロッパの動画はシネマティックvlogとしてあげようかなと思っていますが、素材が多すぎてゴールのないマラソンのような状態ですがんばります。

Youtube活動は全ての面で力がつくと思う

Youtube始めて思うのが、企画から消費者に製品をお届けするまでの、会社でやることを全て一人で作ることができるという面白さと、同時に大変さを思い知りました。

毎日投稿してる人まじでやばい。化け物です。見る側から作る側に回ったわけですが、ほんとにやることがいっぱいです。

企画が浮かばず悩むこともあれば、どういうふうに撮影しようかと悩むこと、話す時はかみかみで何度も撮り直したり、素材が多すぎて編集に何日もかけたりすることもあり、と言った具合に、日々違うところでつまずいて苦しんでいます。

特に僕は映画が好きだから映像美にこだわったりなんかしちゃうもんだから、変なところに時間をかけちゃうんですよねほんと。ダヴィンチリゾルブという編集ソフトのカラーグレーディングに何時間もかけてしまいます。これは性なんや。

その代わり毎回全力注いでいくので、動画を作り終えた達成感はなかなか変え難いものがあったりします。自分の手で一から全部作ったんや、、、ていうこの気持ち。同時にもっとこうしたかったっていう課題がめっちゃ見つかって毎回考えさせられます。


と言った具合で最近はYoutubeを中心とする日々ですが、そこそこ精神的に参った時期に差し掛かりました。

最近は梅雨入りしたことも原因の一つなのか精神的に辛い時期にがきています。なぜか不安感があって作業をしていないと落ち着かないくせに集中力が長続きしないと言った感じになって、休むとさらに不安が襲っての循環が起こっています。寝つきが悪いことも増えてきました。あーしんどいなあ、と思っています。温泉行ったり遊んだり色々試していたんですが、どうにも改善しません。なんだろう・・・。


それで今日、ふとなぜかスタンディングデスク的な、立ちながらPCに向かってみました。すると、集中力が持続するではありませんか。まじで?こんなに変わるん?って思っています現在。

でこの感動から思い立って今久々のnoteにブログを書くに至ります。

結果、今日言いたかったことは、立つことは偉大だということでした。


主にクライミングメイン状態のYoutube↓

https://www.youtube.com/channel/UCPKpJpsFR3LG_VHl86z7pRQ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?