見出し画像

#32 自分にも人にも期待をしすぎないこと。

まるもです。先日、同じ言葉でも受け取り方が違ってて面白いなぁと思ったことがありました。

雑談の中で、わたしが夫に「わたしは人に期待しすぎないところを意識してるかもー」と言ったところ、夫からは「人に期待しない界で最弱じゃない?笑」と返事が。

あれ?と思い聞いてみると、お互い「人に期待しない」の受け取り方に違いがあることがわかりました。

こんなかんじ?

「人に期待しない」と聞いて、夫が思ったのは、右下のパターンでした。スキルや能力があって、自分に自信がある人。または、相手の迷惑になるからと、自分でやれる人というイメージだったようです。
わたしが言ってたのは、左下のパターン。わたしはできないことだらけなので、相手にできないことがあっても、そりゃそうだよね〜と考えているのです。
そう思うと、夫の意図とは違いますが、わたしは期待しない界で最弱でしょうね。笑

また、わたしが相手に期待をしすぎないのは、自分のためでもあると思います。

期待値が低めなので、期待を超えるうれしいことがたくさん起きます。
もちろん、期待値を合わせておくのは必要だと思っています。が、それだけが判断基準ではないかと。自分がリーダーをしたり他人と暮らすようになったいまは、より一層そう思います。もう、みんなすごいよほんと…。

結果、穏やかに生活できているので、わたしにはこの考え方がしっくりきているのかなと。

伝え方も受け取り方も千差万別。自分が思っていることをわかりやすく言葉で表現したいなぁと思うのでした。

手書きノートはこちら。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,722件

#この経験に学べ

54,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?