見出し画像

その旅行は「逃げ?」それとも「充電?」

趣味は旅行です。国内旅行も海外旅行も大好きです。
初海外は2歳半のLA。ただ旅行が趣味と言えるまでになったのは、就職してからです。

20代後半でマイレージの恩恵を受けてやると決め、修行。青い航空会社の上級会員になりました。マイルを貯め、貯まったマイルでまた旅行するという生活です。

ただ、何度も旅行をしてると、充電のつもりだったけど、実は現状から逃げてるだけ?何で旅行に来てるんだろうと思うこともありました。

思い返せば逃げ旅は、現地で人間関係トラブルが起こるんです。

1番酷かったのは、現地の友達のお家にお世話になっていたのに、その子と大げんかをして、家を叩き出されたことです。

私も無理して、旅行に行っていたのはわかっていました。ただ今しか時間が無いし、その子が誘ってくれたし、勿体無いしと行ったのが大間違いでした。

基本、楽しく過ごせる旅行の時は、準備の段階でもワクワク幸せな気分に浸れるのですが、トラブルに遭う時は前日になってもワクワクしません。

当日でもなかなかパッキングする意欲もなく、新しい土地なのに現地を調べることもせず。そして人間関係トラブルを起こします。

旅では、金銭トラブルは起こりやすいですが、実はそれはワクワク旅でも起きたりします。ワクワク旅は金銭トラブルすら楽しめます。

マレーシアの一人旅。初日に持ち金全部取られたのですが、困りはしても「これが東南アジア!」と大笑いでした。どーにかなるものです。

時期も、行先も、一人旅でも、誘われたとしても、自分で決めて自分が楽しみたいからで選択した旅は、本当にワクワク旅になります。

今しかできないから、誘ってもらったしで悪いから、と言う自分軸のない旅はトラブルが起こりがち。特に旅先では露骨に出ます。

どんな要素でも、自分軸って大事ですね。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?