見出し画像

和山窯

昨年、ちょっとした伝手で工場の見学をさせていただきました。波佐見焼の窯元さん、和山窯です。長崎県東彼杵郡波佐見町というところにあります。

いちおう許可をいただいた上で、工場の中や働いておられる方々を撮らせていただいたのですが、人物の映った分は載せていません。

新型コロナウイルスの影響で、陶器まつりは春も秋も軒並み中止となり、こちらをはじめ窯元さんたちも他にもれず大変だと聞いています。陶器まつりは毎年すごい人出なので行かないのですが(混雑が苦手)、開催されないとやはり随分な影響だろうなあと胸が痛くなります。

私は日常で使う器がだいたい決まっているので、普段はそんなに買い足しません。物が増えてしまうのも好まないので「いいな」とおもっても、「よし!買おう」となることは少ないし、そうなるまでにはけっこう時間がかかります。

画像1

でも、このお皿に何を盛ろうかな、とか このカップでコーヒー(あるいは紅茶や緑茶)を飲みたいな、とか 想像するのは楽しいですよね。たくさんの器をみて、いっぱい想像していたら、もうどうしようもなく欲しくなって買うこともあります。

画像2

あと、そこで働いているひとたちを思い出すと、またちょっと器が生き生きと見えてくるように感じます。わたしはこの日、すごくいい色(山吹)のマグカップを買いました。

画像3

ものをつくり出すって、ワクワクしますね。大変な年ですけれど、窯元さんたち、がんばっているんだろうな。


サポートを頂戴しましたら、チョコレートか機材か旅の資金にさせていただきます。