古代日本 遠い海から来た〇〇 不思議な映像 歴史ミステリー この地球に山や森は存在しない都市伝説日本版 神秘的な夜光貝 屋久島 縄文杉 ツチノコ 遺跡 ビートたけしの健康エンタメに出た長湯温泉

この動画を作るにあたって、一番意識したのは、古代に九州島より南側の島、国々から渡ってきた民族です。
奄美あたりにいた琉球、沖縄の民族は、さらにさかのぼれば、もっと遠いところから来たでしょうし。
それをたどると、どこにたどり着くんですかね。インドネシア?インド?エジプト?アフリカ?シュメール?
そこまでの話には、動画の中では触れていないのですが、根底にそんな思索を張り巡らした動画です。

ぜひ、ご覧ください。

【チャネル登録】お願いします。Please subscribe to my channel !!
https://www.youtube.com/channel/UCZMhAwOhCiGdLN0Sevb9hwQ?sub_confirmation=1

Twitter:https://twitter.com/ITJapan4

この地球に森や山は存在しない都市伝説 日本版!巨人が切った切り株?伐株山(きりかぶさん)と巨大鯉のぼり 古代遺跡の謎? ドキュメンタリー アメリカ デビルスタワー オーストラリア エアーズロック
https://youtu.be/AVpQkXilxUY

目次機能
1:10 埋蔵文化財センター
1:28 遠い海から来た不思議なもの
1:37 沖縄や奄美等の南の島から
1:53 九州島一番高い山 くじゅう連山
2:19 特別な身分の人が身につけた貝釧
3:21 横穴墓では日本初出土だった夜光貝製品
3:41 世界遺産 屋久島
4:02 籾山八幡社 巨木 御神木
4:22 都市伝説 この地球に山や森は存在しない
5:22 つちのこ橋
6:33 長湯温泉 温泉マーク
8:12 映画もののけ姫 宮崎駿監督が訪れたもののけの森感
9:51 世界的なパワースポット 上色見熊野座神社のような

以下、動画内のテロップにて。

長湯横穴墓群
古墳時代後期に出現
南方産のゴホウラ貝製の装身具や夜光貝製品
鹿角製の装飾が施された剣を副葬

「夜光」の由来は
暗闇で光ることはなく
屋久島でとれる貝なので
屋久貝(やくがい)が
転訛したものです。

世界遺産にも認定されている
屋久島の木の寿命は桁外れに長い
最も長いものだと3,000年を
越える巨木がある

世界的な都市伝説で
「この地球に山や森は存在しない」
というのがあるんですが

太古の地球は
現在では想像できない
巨木世界だったとするものです。

現在では巨木が無くなったから
「この地球に山や森は存在しない」
ということらしいです。

それを彷彿させるような巨木

映画「もののけ姫」宮崎駿監督が
何度も足を運んだ屋久島に
もののけの森と呼ばれている
場所があります

こちらも
もののけの森感がありますよね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?