見出し画像

習慣は力になる

こんにちは、クロモジです。

noteを書くこともすっかり習慣化してきました。
気負わず、ゆるく書いているのがいいのかもしれません。

今回は「習慣は力になる」ということをテーマにします。

あなたには、習慣にしていることはありますか?
私はこんなことを習慣にしています。

  • ヨガ

  • みそ汁

  • 瞑想

  • ストレッチ

  • マッサージ

  • 英語

  • 洋服の手洗い

  • 子どもから1日のできごとを聞く

  • 子どもと一緒に勉強

私は料理が1番の苦手。
毎朝の食事は菓子パンで過ごすことも多かったです。

ですが、ダイエットをしようとヨガを始め、
せっかく運動するなら食事にも気をつけようと
魚を焼いたり、みそ汁を作ったりをはじめました。

すると、3日も経つころには、
自然と毎日朝ごはんを作れるようになりました。

毎日みそ汁が続けられているのにはコツがあります。
実は具なしで作っているのです。
とりあえず温かいものを飲むことから始めようと思い、
あえて簡単なところから始めました。
寂しいなと思ったときのために、
みそ汁の具というものを買って使うことで手抜きをします。

何かを始めるとき、
最初は何かすごいことをしようと思って
つい気合いが入りますよね。

でもそうやって肩の力が入りすぎていると、
なかなか続きません。
私は完璧主義でもあるので、
1日でも続かない日・できない日ができてしまうと、
もうそれ自体が嫌になることも多いです。

毎日歯磨きをするのと同じくらい、
当たり前にできそうなレベルに下げて、
まずは3日続けてみる。
3日続けられたら、1週間続ける。
そうやってやらないと気持ちが悪いと思うくらいまで
毎日コツコツと続けます。

途中で続けられなくなったときは、
なぜ続けられないのかを考えて、もう少しレベルを落とします。
そして、新しいレベルで一歩を踏み出したと考え、
新鮮な気持ちで開始するのです。

こうやって毎日少しずつ積み重ねたことは、
いつか大きな力になると信じています。

算数が苦手だったうちの子ども。
毎日100マス計算を一緒に解くことにしました。
最初は全部解くことを目標にして、
何分かかったのかを記録。

前日よりもタイムが良かったときには、
「昨日より早くなったね」と声をかけました。
すると子どもは嬉しそうに笑って、
「明日はもっと早くなるよ、見てて」と言いました。

気がつくと、算数が得意科目になっていました。
「自分にもできる」「続けられる」ということが
自信になったんじゃないかなと思います。

毎日同じことを続けられるのはステキなことです。

これからも、毎日、しっかりと継続していければいいなと思いました。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?