見出し画像

ジーズ卒業後のこと


原点回帰の章。
最初のnoteにも書きましたが、私は今年の4月にジーズアカデミーを卒業しました。

で、その後反社会的投稿ばかりしているんですが、お前はジーズ卒業後何をやっているんやと皆さん思っていますよね?


課題の呪縛から解き放たれ、羽伸ばしてるに決まってるやろ!!


平和な日常を取り戻した今思うことは、課題やる時間なんか無いです。仕事から帰ってきて家事やってぼーっとしてたらあっという間にスヤァ( ˘ω˘ )です。まあ当時は精神と時の部屋に篭っていたということで、、。

でも、なんもやってない訳ではないと虚勢を張りたい😤
そんなキングオブ怠惰な963が卒業後やってみたことについて書いていきます。


①卒制を改良する

卒制を作っている時は、「この機能使いづらいな、、でもここで違う方法で操作性上げようとして、結局全部動かんくなったら産廃の出来上がりやん🥺」と思っており、とりあえず動くやつを提出することを目標にしていました。(クソ雑魚でごめん)

そんなわけで、卒業後少し改良しました。
Googleマップを使ったアプリを制作しましたが、最初に採用したライブラリがイマイチオワコンだったので、作り変えました。

ちゃんと記事も書いたので読んでください。地味に17ストックもしてもらえて嬉しい🥹

あと他も弄ろうかと思いましたが、なんか違う技術でもやってみたいな〜と思い、React.tsでやってみることにしました。環境構築で詰みました。

何回かやってみましたが、何もやってないのにキレられまくったので、逆ギレしてそこから開発に手をつけられていません🤷‍♀️

でもちゃんとまた開発はしていこうと思います。(開発するとは言ってない)


②就活する

コード書くことも大事なんですが、まず自分が目標としていることは、就職することです。でないと夫が黙っていません。

でも、いざ就活するとなると、田舎でのエンジニア転職の難しさを目の当たりにしました。求人は山程出て来ますが、「正社員だけど派遣元での業務ってそれはつまりSESでは?」「企業名は違うけど、募集要項の内容同じなんってどういうこと、、」となり、就活が嫌になりました🫠

『会社の一員』というポジションになりたい自分は、「G’s CROSS POINT」というイベントに参加しました。
G’s CROSS POINTとは、ジーズ関係者がジーズの卒業生をスカウトするマッチングイベントです。

デジハリ公式より引用

上記の「Why me?」とは、常に自分を動かして来た変わらない価値観のことです。在学中はこのWhy me?について嫌というほど考えさせられるので、ジーズ界隈では印籠の如く重要視されます。

言わずもがな、ジーズを卒業して起業される方は「本気でセカイを変えたい」という気持ちを抱いた超意識高い系です。
なので、その情熱に賛同できるかどうかは、共に働く上で非常に重要となってきます。
その情熱こそがWhy me?なのです。

実際イベントに参加してみて、業界の課題感や世の中を変えたい思いが伝わり、控えめに言って皆さんめっちゃかっこよかったです。
私は就活は新卒の時にしかまともにやってこなかったんですが、当時は創業者の精神を聞く時は完全に上の空でした。今世界を支えている会社も、最初はジーズ発スタートアップのような小さな会社でありながら、大きな夢を抱いていたんだと思うと、ちゃんと聞いておけばよかったなと今更ながら後悔しています。
就活生諸君は963の二の舞にならないように「大手ガー」「給料ガー」「安定ガー」とか目先の利益ばっか考えずに就活しような!

さて、話は長くなりましたが、G’s CROSS POINTでは良いご縁があり、新たなキャリアがスタートしそうな予感です。これがフラグとならないよう祈るばかりです。

G’s CROSS POINTについての記述がジーズのサイトに天声人語サイズにしか載ってなかったのですが、気になった方はジーズの輝かしい実績と共に下記をご確認ください。


③本を読む

知的な963ですが、本を読むのが大の苦手です。学生時代に読書タイムがある授業で毎度爆睡していて単位を無き物にされた過去があります。

そんな私が本を読もうと思った理由は、自己啓発とかやってみたくなったからです。
以前からビジネス書に興味はありましたが、一般職である自分が会社を変える構図が見えず、読んでも意味が無いと考えていました。

しかし、ジーズに通ってみて、自分のビジネスにおける知識の無さや、固定観念に囚われた自分が本当に情けなく感じました。私の社会人歴5年の間にもっと学べたことがたくさんあったのに、無駄にした時間はもう戻ってこないことを後悔しました。
でも、963はポジティブなので「まだ若くて良かった〜!こっから勉強していけばええやん!」という気持ちにもなりました。

何を勉強したら良いのか分からないので、とりあえず図書館で本を2冊借りました。

見ての通り雑魚そうな本を選びました。

左の『怒らないコツ』は「963はこれ読んだ方がいいよ」と夫に言われて借りました。誰が鬼や👹
「ディスられたら、ディスってもらえたことに感謝」みたいなことが書いてあって、そんな仏どこにおんねんと思って読むのやめました。でも、怒りっぽいと心臓病になるみたいなんで、怒るの控えます。

右の『ビジネスで役立つ〜』はこういうの絶対ジーズの人から批判受けるやろなと思ったんですが、KPI?MVP?MVV?となっていた私の脳の栄養に少しはなるのでは無いかと思い借りました。
結果、自分でネットで調べた方が早いし分かりやすいです。これ一冊でわかったら尊敬する。
でも、なんとなくペラペラ見て「これ◯研ゼミでやったところだ!」現象になるかもしれませんので、読んでみて(いろいろと)勉強になりました。

そんな訳で本選びのセンス皆無な963に読者の皆さんのおすすめ図書を教えてください。採用された方には何もありません。


④家作りのインスタを始める

じつは卒制期間から自宅建築計画がスタートし、インスタアカウントを開設しました。夫が「マイホームアカウント作って!」と命令お願いしてきたからです。まんざらでもない963は卒制と同時進行で投稿を始めました。

フォロワー増やしたい気持ちは多少あるけど、やっぱ難しい!豪邸がフォロワー多いのは分かるけど、そうでもないローコスト住宅でフォロワー多い人もいっぱいいます。
住宅に関する投稿を見る人は何に関心があるのか、どうしたら他の投稿も気になると思うのか、考えてみると面白いですね😎
でも、963はキャラ崩壊させたく無いので我が道を行っています。

そんなわけで弱小グラマー頑張ってます。もし見つけたらフォローお願いします。山口に来た時には絶対遊びに来てください。
ちなみに自宅は現在こんな感じです。

階段めっちゃ高かった、、


⑤記事を書く

地味にこれに一番時間を費やしています。
処女作をたくさんの方に見ていただき、その後の記事も読んでくださっている皆様のお人好しさに大変感謝しております。
ふと記事を書いていて、何を書こうか考えると共に、今までの自分について思いを馳せました。

963には昔SF小説を書いていた黒歴史があります。その頃は文章を書くのが好きで、漫画やアニメを題材に執筆活動を続けていました。学校の面談で「小説を書くのが好きです」と先生に言って、「これからも是非続けて欲しい。いつか先生の小説も書いてくれ!」と言われて、エールをもらった気持ちになりました。でも、恥ずかしくなっていつしか書くのはやめてしまいました。(これはこれで正解だと思う)

大学生の頃、バイト先で社員さんに「お店のブログを書いて」と頼まれました。服の写真とオヤジギャグを混ぜ込んだ失笑物の文章を書きました。すると、「めっちゃええやん!963やったらこういうの上手いと思ってん!」と言ってもらえました。その社員さんがお世辞が上手な人だったのかもしれませんが、今でもあの時感じた喜びは忘れられません。

それから文章を書くのは、定型的な社内外文書くらいになりましたが、私と書くという行為を振り返ってみると、じつは深い繋がりがありました。
それを思い出させてくれたのが、note、そして皆さんからの温かいお言葉です。

向き不向きはさておき、皆さんが読んでいて楽しい気持ちになってもらえていたら、私はそれでオッケーです。これからも私が記事を書き続ける限り見守っていてください。なんなら文字書きのオファーも待ってます。


これからの963

というわけで、ジーズを卒業した963はジーズに関係あったり無かったりする毎日を送っています。
圧倒的に変わったことはアクションを起こすということです。卒業後もジーズ各位とはSNSで繋がっているので、頑張っている方々を見ると私も頑張っちゃいます。なので、みんな頑張ってください。

これからも963はいろんなことに挑戦していくので、ちょっとでも成長できた暁には褒めてくれさい。お世辞でも単純な人間なので喜びます。
できてないときは家を燃やしに来てください。警察と消防呼びます。よろしくお願いします。

ここにサポートボタンがある。推してみよう!