なんとなく思うこと。

やさぐれた見方かもしれないけど、

学生の頃は希望があった。

自分の足でいろいろなところへ行き、

自分がなにを好きで、なにに心が揺さぶられるのか。

細かいけど、これのこういうところが好き!

というこだわりや、自分なりの考えを持った。

自分らしさや生き方、自分の言葉を持つことについて模索した。

きっと、社会に出てから実る、という期待を持って。

でも、それは違かった。

大人になってからの方が、信じられないほど人の気持ちが分からず、

平気で傷つけられる人がいて、程度の低い意地悪をしてくる人がいる。

自分の考えを持ったり、目標を持ったりしていることを、

鼻で笑い、応援しているように振る舞って、笑いものにする。

そしてそれは、たしかに、どこにも届かず、ないものと同じような感覚にされる。

そして気づかされる。

君の意見なんて聞いてないよ?言われた通りに言われたことだけ確実にやってね、何時間でも。

ということを求められていることに。

それがおかしいと行動を起こせば、変わり者のめんどくさい人、劣等生として見られる。

悪口の対象になり、誰も本当はおかしいと気づきながらも、流されることを選ぶ。

意地悪になって、自分を守る。

自分に力がないからだろと、思う人もいると思うし、

実際にそうかもしれない。

だけど、大人の世界は、こんなもんである。

自分の考えや言葉を社会に出るまでに、強く求められ、

社会に出てからは、その考えを押し殺していないといけない。

何にをするにもつまらないし感動しない。

きっと今、あの頃のような希望が必要なのかもしれない。

#日記 #エッセイ #人生 #日常 #言葉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?