見出し画像

じこぶんせき。

書店を歩く。
立ち止まる。
帯の文言に心惹かれる。


あなたの強みを「見える化」する。

直感で、購入を決意!笑
(もともと、買いたいと思っていた本ではなかったけれど、これがあるから書店を歩くのは面白いなと思う。)

『さあ、才能に目覚めよう 最新版-ストレングス・ファインダー2.0』

この本の巻末にはアクセスコードが織り込まれていて、それを入力することで、自分の強み(資質)を知るためのWEBテスト(30分ほど)を受けることができる。

自分の場合は、「個別化」、「アレンジ」、「最上志向」、「活発性」、「着想」という5つの強み(資質)を持っているという結果になった。

せっかくの機会なので、この結果をもとに自己分析をしてみたいと思う。

個別化

人や組織の「らしさ」が好き。

・ひとりひとりが持つユニークな個性に興味を惹かれる。
・それぞれの人生における、その人にしかない物語を理解する。
・ひとりひとりの最もよいところを引き出すことができる。

本文の内容をもとに記載

行動アイデア

・人を個性ある1個人としてとらえる。
・人たちの好きなことと嫌いなことに気づき、理解し、ひとつの個性として捉えることができる。

本文の内容をもとに記載

アレンジ

カオスを整えることが好き。

・たくさんの要素を含む複雑な状況に直面すると、それらを最も生産性の高い組み合わせに調整したと確信するまで何度も並び替えを繰り返し、すべての要素を自分で管理することを楽しむ。
・単純なことから複雑なことまで、いつも「最善」の構成を探す。
・変化の激しい状況でこそベストを発揮できる。
・混乱のなかに飛び込み、新しい選択肢を工夫し、抵抗が最も少ない新たな道を探し求め、新しい協調関係を見つけ出す。

本文の内容をもとに記載

行動アイデア

・チーム立ち上げの際の人材配置が得意。
・複雑でダイナミックな環境が適している。
・変化がない環境では飽きてしまう。
・カオスを整えることが得意。

本文の内容をもとに記載

最上志向

「強み」を伸ばしていくことが好き。

・優秀であること、平均ではなく。これが基準。
・いったん強みを発見すると、それを伸ばし、磨きをかけ、卓越したレベルまで高めずにはいられない。
・自分の強みを高く評価してくれる人と一緒に過ごすことを選ぶ。
・自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくなんかない。

本文の内容をもとに記載

行動アイデア

・人の成功を助けたい。
・強みを伸ばすことに重点的に取り組む。
・成功から学ぶ。
・強みに目覚めた人とゆっくり時間を過ごす。
・トップクラスにある潜在能力を本物の永続的な宝に変えるときに(「最上志向」の資質が)最も活発になり、有効に働く。
・弱点を最小化する方法を考える。

本文の内容をもとに記載

活発性

動くことが好き。

・心の奥深くでは行動だけが有意義であると知っている。
・行動は最良の学習手段であると考えている。
・決断し、行動し、結果を見て、そして学ぶ。
・行動がなければ成長できないと考えている。

本文の内容をもとに記載

行動アイデア

・自分で意思決定し、行動に移す。
・革新的なアイデアをすぐ行動に移すことができる。
・仮説を議論するよりも、実際の経験から多くのことを学ぶ。
・(「活発性」の資質は)人からの信用と忠誠心を得たときに最も大きな力を発揮する。
・他の人たちのアイデアや計画を活性化させることも得意。
・人に行動を起こさせたり、物事を進めさせたりする能力を持っている。

本文の内容をもとに記載

着想

新しいアイデアを考えることが好き。

・複雑に見える表面の下に、なぜ物事をそうなっているのかを説明する的確で簡潔な考え方を発見すると、うれしくなる。
・皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して新しい見方をする。

本文の内容をもとに記載

行動アイデア

・アイデアが功績になる仕事が得意。
・変化を起こす。

本文の内容を基に記載

考察&感想

「おもしろい。そして、うれしい。」
やってみての率直な感想。
(この本と出合えて良かったなーと思う。)

気づいていなかった、「自分」を知れて、おもしろい。
そして、自分の「好き」がみつかって、うれしい。

・人や組織の「らしさ」が好き。
・カオスを整えることが好き。
・「強み」を伸ばしていくことが好き。
・動くことが好き。
・新しいアイデアを考えることが好き。

改めて、眺めてみる。

さいごに、「自分はこんな人です」を言葉にしてみる。

自分は、人や組織の「強み」や「らしさ」に着目して、「カオス」をよりよい方向に整えていくことが好きな人。

今日のところはひとまず、これでおしまい。

この自分の「好き」は何に活かせるんだろうは、ゆっくり、のんびりと考えていきたいなーと思う。

追伸。
この本のアマゾンのリンクを貼ります。
もしよかったら一緒に自己分析の沼、ハマってください(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?